デルアンバサダーで1ヶ月借用中のXPS15(7590)でBlender Addon FlipFluidsを試してみた。
旧機種で最高性能ではないがi7第9世代+GTX1650搭載 デルアンバサダーに加入して1ヶ月借用しているXPS15(7590)。 貸出機なのでi7第12世代搭載の最新機種ではなくi7第9世代のCPU搭載なXPS15(75…
旧機種で最高性能ではないがi7第9世代+GTX1650搭載 デルアンバサダーに加入して1ヶ月借用しているXPS15(7590)。 貸出機なのでi7第12世代搭載の最新機種ではなくi7第9世代のCPU搭載なXPS15(75…
未だに使い方を理解できていないZBrush。 ずいぶん前に購入したZBrush。 たぶんバージョン4あたりのころにPixologicから直接購入した。 このスカルプトアプリのすごいとこはずーっっとアップグレードが無料だっ…
自分用のタブレット環境を更新できず悩んでしまった。 うちには第6世代iPadがあるがカミサン専用兼娘達が使用している。 自分用のタブレットは 第2世代iPad。・・・・最新iOSに上げられず放置中。 MouseのWind…
トラックボールとマウスを併用しようと思う。 2014年にLogicool(Logitech)のワイヤレスマウスM950Tを購入し その後、2017年にKensingtonのトラックボールSlimBlade Trackba…
ZBrushアップデートがでてるってFacebookで知った。 最近はドローン遊びに夢中で3DCGアプリであまり遊んでいない。 使っているとすると3D-CADぐらいなので3DCGアプリの動向やバージョン情報に疎いな。 お…
3Dプリンターでモデルを造形するときに使用しているアプリケーションの SIMPLIFY3DがV3.11からV4.0にアップデートされた。 早速、インストールしてしまっちゃおう!! 今回もというか・・・毎回ZBrushみた…
いつまでたっても使い方が難しく操作方法を習得できないZBrush。 ついに4R8がでたとの事なのでアップグレードした。 ZBrush4R7のディアクティベーションをしてZBrush4R8のダウンロード先リンクを 取得する…
先日の記事で書いたようにラッキーな事にMODO901を299ドル(約37,000円) という40%OFF価格で購入できたのでインストールした。 MODO801とレイアウトが大きく変わっていてビックリした。 それとMesh…
先日の記事で、うちのワンコをZBrushでモデリングしたら 筋肉ムキムキワンコになってしまい自分の下手さ加減に呆れたって書いた。 その時も3DプリンターBonsai Lab BS01+で造形したんだけど・・・ 今回もやっ…
上の娘にうちのワンコを3DプリンターBonsai Lab BS01+で作って欲しい!!って 言われていたのを思い出し、重い腰を上げてやってみるかと・・・ でもさ、いつもそばにいるワンコだけど自分の記憶だけでモデリングでき…
Cheetah3Dの基本形状の2つを使って3DプリンターBonsai Lab BS01+で 造形してみたんだけど、どちらもオーバーハングしている形状。 いや、オーバーハングというか天井がある形状。 それをサポート部材無し…
Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た。 今現在はShadeを使ってないけど、そのうちいいことがあるかもって思い 移管作業をした。 しかし・・・Shadeも長いこと使ってないなぁ。 Ver10.5までは使ってたん…
ViaCAD pro V9の最新ベータについてOlsonさんがフォーラムで投稿していた。 内容的には64bit版の ViaCAD Pro with a beta of PowerPackPro Build 1153という…
Substance Designer 5のMac版がある所定の構成では起動しないでクラッシュする という不具合があって昨日バージョン5.0.2で直った。 今まで起動しないから使ってなかったので早速テスト。 いつもの金属エ…
そうそう、最近全く使っていないSiloの2.3.1がリリースされた。 修正箇所は盛りだくさんでMac用の修正箇所も多くてうれしく思ってる。 もしかして、Silo作ってる人やる気復活かな。 Mac App ストア版 Sil…
この前もLighwave3D 2015へのアップグレード方法がD-STORM経由に強制され 既にLightwave3D 11.6.3を持っているのに再度アップグレードしないと 2015にアップグレード出来ないという変な状…
昨晩、インストールまでは完了したZBrush 4R7。 なぜか、アクティベーションサーバーが応答せずアクティベーションできなかった。 なので、今日帰宅後アクティベーションやった。 っが、インストール手順を読まずにやったの…
僕のところにも、やっとZBrush 4R7のお知らせが来た。 いつものように購入したときのe-Mailアドレスとシリアル番号を入力して ダウンロード開始。 思ったよりも混んでないな、ダウンロード先のサーバ。 またまた、使…
MODOの解説本で新しいものでていないのかな?って思って調べてみた。 すると、そんなに新しくないけど2014/6発行の本が見つかった。 The Foundry Modo Notes: Essential Modo 3D …
3D-COATから毎月定期便メールが来た。 「Physically Based Rendering is coming soon to 3D Coat!」 って書いてあった。 お!やっぱり!!ホントに!!! 次期3D-C…
最近、PBR機能を搭載しているツールが増えてきた。 僕も、Substance Painter/Designerを使ってるので、 とても便利な機能だなって感じるし付いてて良かったって 思ってる。 ZBrushに付いたらいい…
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
先日の記事で書いたカボチャ頭。 シーンを考えると言いながら、平日は頭疲れて考えられず 週末になってしまった。 このモデルを何に使うかって? どう考えてもハロウィンのシーン作るしかないよね。 なので、使い方を考えた。 当た…
ViaCADのモデルを取り込むと三角ポリゴンだらけなので 以前、ZBrushでZRemesherでリトポした記事を書いた。 Windowsでは三角ポリゴンを4角ポリゴンに変換できる プラグインがあって、MODO801でも…
以前、樹木生成アプリのTree[d]っていいなぁ・・・・ でも、Windows版しかないんだよな。 なんて考えていたことを思い出してTree[d]を 検索すると閉鎖されていたんですね。 サイトがなくなってた。 Windo…
Mac用Kindle アプリがMacAppストアで無料ダウンロードできる。 日本のMAcAppストアなので日本のAMAZONで購入した Kindle書籍を読めると思うんだけど・・・・読めない。 楽天Koboアプリでは普通…
Substance Painter Beta11になってYosemite環境でも ちゃんと使えるようになったので動作確認がてらMODO801と 簡単な連携を確認した。 連携と言っても材質設定のテクスチャを書き出してMOD…
前回は、ZBrushの樹木生成プラグインZTreeで葉っぱを 生やしてみた。 今回は、前回記事でやり忘れていたUV展開を追加でやった。 しかし、UV展開しても樹皮のテクスチャを貼るだけじゃ 本物の樹木っぽい表面にはならな…
前回はZBrushの樹木生成プラグインのインストールで 記事がおわった。 ZBrushの樹木生成プラグインZTreeの操作手順の動画を 見てみると、枝生成関係が多機能ですぐには使いこなせ なさそうなので まずは、葉っぱを…
樹木と言えば、 Vueで作った樹木を書き出したり、 iPadアプリのTreeSketchで作ったり といろいろやってきてたけど・・・・ あ、そうそうiPadアプリのTreeSketchは無料で自在に 樹木を生成してFBX…