DJI Mavic miniのお腹のセンサーをテープで隠して林間FPV飛行。
DJI Mavic miniで林間飛行をやってみたい。 DJI Mavic miniを購入して高く上げて撮影するかというとそうでもない。 近所で高く上げて撮影できる場所がないから。 無いわけじゃないけど通報をしたがる人が…
DJI Mavic miniで林間飛行をやってみたい。 DJI Mavic miniを購入して高く上げて撮影するかというとそうでもない。 近所で高く上げて撮影できる場所がないから。 無いわけじゃないけど通報をしたがる人が…
やっとAlien Whoop ZEROで機体を組んだ。 お一人様帰省で組立が出来なかった。 フライトコントローラAlien Whoop ZEROを使いBursh Motor TinyWhoop機をやっとこさ組んだ。 いつ…
さて、送信機なんだけど 最初にドローン用に購入したものはヤフオクで入手した中古のHITEC AURORA9。 (DJIの送信機は除いてね・・・) それが、内部メモリーはそんで起動しなくなり壊れてしまって以降はTiny W…
Tiny WhoopサイズのブラシレスモーターFPVレーサードローンのJumper X73Sを購入した。 Banggoodで在庫が数個で値引きも20%だったのでFrsky仕様のものを4,500円程度で 購入する事が出来た…
ブラシモータのマイクロクワッドはプロペラが付属する安価なEachineのモーターを 搭載していたんだけどケーブルが短く100サイズの機体ではパツンパツンだった。 また、なんか回転が低いというのかパンチが足りないというかと…
昨日、ブラシモータのマイクロクワッドでやっと3分飛べたとかって書いたけど よく考えてみると途中の飛ばしていない時間を考えるとまったく飛べていない事に気付いた。 ってことは、フレーム形状そのままで微妙に機体重量を軽くしても…
3DプリンターでAIOタイプのカメラの5.8GHzのアンテナガードを作ったので機体に 取り付けてブラシモータのマイクロクワッドが完成。 格好よりも機能優先というかデザインが思い浮かばなかった・・・ 室内ホバリング確認と自…
先日から作っているブラシモーターのマイクロクワッド。 AIOタイプのカメラをTiny Whoopと共用するために注文していたケーブルが届いたので 作業を再開した。 といってもAIOタイプのカメラを搭載するだけなんだけどね…
先日の記事のようにブラシモーターのマイクロクワッドを組み立てはじめた。 ただ、AIOタイプのカメラをTiny Whoopと共有するためにコネクター接続するためのケーブルが まだ届かないのでFPV用カメラ+送信機は無しの状…
Fatshark Dominator SEが発売されFatshark Dominator HD3も発売されそうな時期だけど 9/2に注文していたFatshark Dominator HD2が届いた。 (もしかすると迷彩柄…
先日の記事のように成り行きでブラシモータのマイクロクワッドを組み立てることとなった。 なので、まずは3Dプリンターで造形するフレーム形状から検討を開始することにした。 ただ、現在わかっている情報は フライトコントローラM…
先日のBanggoodの10周年記念セールのお祭りにのせられて20個限定12.99ドルの Micro 32bits F3 Brushed Flight Control Boardをタイムセールでポチッ!!ってしたら 購入…
Banggoodって何でも送料無料なので、お値段も安くて欲しいんだけど送料が・・・ って事がないのが使い勝手がいいんだよね。 ただ、お安いモノはトラッキング番号がつかないので気長に待っていないとダメ。 でも、2週間ぐらい…
Tiny WhoopのAll In One(AIO)タイプのFPVカメラのアンテナガードの強度アップ検討。 FPVカメラはAircraft JAPANさんから購入したものだけど商品自体はBanggoodで 売っているFX…
先日の記事のようにTiny WhoopをACROモードで飛ばす練習中にフレームを破損させ グルーガンで修理して飛ばしている。 また、モーターもBanggoodでTiny Whoopのアップグレードモーターに交換済みで速度…
FPV Freeriderでのアクロモード飛行練習とTiny Whoopでの室内アクロモード飛行の 練習を毎日やっているんだけど、やっとFPVゴーグル装着でのU199クワッドの Rateモード飛行練習に多少は成果が出てき…
U199クワッドでGPSアシスト飛行できる機体を作り飛ばしていたが、 季節と共に飛ばしている場所の樹木の葉っぱが生い茂りGPS受信が不安定になってきた。 なのでマニュアルモード(Lattitude/Rate)で飛ばす練習…
先日の記事のように、BanggoodでTiny Whoopのアップグレードモーターが販売開始。 ソッコーで注文していたTiny Whoopのアップグレードモーターが届いた。 昨日のフレーム破損修理に続けてのアップデート作…
FPV FreeRiderでのアクロモード飛行練習成果を実機で試そうと思いTiny Whoopの アクロモードでFPVゴーグル装着してゆっくり室内飛行したらやってしまった。 フレームを壊してしまったよ。 まぁ、構造的に応…
U199マイクロクワッドやTINY WHOOPでFPV飛行練習を実機でやっているが 何度も墜落させて機体の修理だけでも出費が大きいのでパソコンのシミュレータでの 練習を始めようと思い必要な機器やアプリを準備開始。 既に、…
ここ1ヶ月ぐらい、ずっとWindows版のLibrePilot開発中最新版がmakeできず 最新版を使う事が出来なかった。 先日、やっとWindows版不具合対応の為のソース修正が入ったので早速Buildしてみた。 あ、…
先日の記事のように無線局免許状の変更申請をしてTINY WHOOP搭載の カメラモジュールの無線局免許証票シール待ち状態だった。 7/3に投函して本日7/19に到着した。 これで、TINY WHOOPでのFPV飛行も出来…
先日の記事のようにTINY WHOOPを作ったんだけど無線局免許証票シール到着待ち。 MYLIPO 205mAh 25C 50C 1S 3.7Vとアップグレード用モータも入手したく悩んでいる。 そんな時、ここの掲示板の投…
今、1s Lipoバッテリーを使うラジコンを複数持っているので充電がメンドー。 持っている機体は、WLtoys V911 ミニ ヘリコプター、MicroDrone2そして先日作った Tiny Whoop(Blade IN…
TINY WHOOPの基本的な組み立てというか、Blade INDUCTRIX BLH8780へのFPVカメラの 当サイトFPV用アンテナガードの取付も終わった。 その後、よくよく取説を読んでみると飛行モードが2種類有り…
米国からBlade INDUCTRIX BLH8780が届くのをずーっと待っていたが今日届いた。 USPSの一番安い送料だと米国出国前後あたりからトラッキング更新されないって 今回初めて知ってしまった。 まっ、ほぼ1週間…
アメリカで流行っているTINY WHOOPを作るためには母体機としてBlade BLH8780と ミニカメラ+Tx一体のモジュール、例えばHP-FP58MINICAM25やFX797TかFX798Tが最低限必要。 そして…
2機目のマイクロクワッド用のAVトランスミッターTS5823と TINY WHOOPを作りたいので購入したミニカメラ+Tx一体のモジュールHP-FP58MINICAM25 の追加のための申請書類を昨晩から書いていた。 T…
TINY WHOOP(BLH8780をベースとして改造するマイクロFPVクワッド)が面白そうで、 まずはその機体に載せられる小さなTx一体のFPVカメラを購入しようと何がいいか悩んでいた。 Banggoodで売ってるFX…
Youtubeで見つけたTINY WHOOPがお気楽FPVで面白そうで自分でも作りたい!!って思った。 しかし、大きな壁があったSPEKTRUMまたはDSMX方式の送信機じゃないとバインドできない。 うちのはHITECな…