2021-01

DIY

初めて自転車チェーン交換をやってみた。

6年乗っているチャリンコのチェーンが飛ぶ。通勤時に自宅と駅の往復、週末のドローン遊び時の足として使用しているチャリンコ。6年乗っているんだけど、ついにチェーンが飛ぶようになった。今まで載っていたチャリンコはもう少し早めに買い替えていたんだけ...
Windows-PC

CHUWI AeroBook Pro 13.3のUCM-UCSI ACPI デバイスエラー解消方法で苦しんだ。

なぜかUCM-UCSI ACPI デバイスでCode43エラー。CHWUI AeroBook Pro 13.3を使っていて特に不具合はなかったんだけどデバイスマネージャーを眺めていたらUCM-UCSI ACPI デバイスがエラーで停止してい...
3Dプリンター

3Dプリンターアップグレード用制御基板が届いた。

ANYCUBIC Kosselの制御基板アップグレード。ANYCUBIC Kossel LINEAR PLUSの制御基板をアップグレードするためだいぶ前にBanggoodで注文していたBigTree Tech SKR V1.4 Turboが...
Mac

auひかり5Gに切り替えたからMac mini 2018を10Gbit LAN対応にしよう。

auひかり5Gに切り替えたがうちには1Gbit LAN対応機器しかない。JCOM320Mでインターネットに接続していたんだけど 不安定。 遅い。 高い。と三拍子揃っていてガマンの限界になって違約金やモデム撤去費用とか取られたけどauひかり5...
3Dプリンター

65mmサイズのフレーム検討を開始しよう。

65mmサイズのフレーム検討開始。75mmサイズのフレームが完成しテスト飛行も終わったので次は65mmサイズのフレーム検討を開始することにした。目標は Whoop機フレームにデザインを引っ張られないようにしよう!ただ、これだけ!ダクトが4つ...
3Dプリンター

テスト飛行が終わった自作75mmサイズドローンにNaked GoProを搭載。

Insta360 GOを載せてテスト飛行をしたけど・・・フレームを設計しInsta360 Goを載せテスト飛行を完了した75mmサイズドローン。なんだけど・・・何か物足りない。って今朝起きて考えた。そうだ!Naked GoProを載せてみよ...
3Dプリンター

設計していた75mmサイズのドローンが完成しテスト飛行。

自作75mmサイズのフレームを組み立ててクラッシュテストFDMな3Dプリンターでドローンのフレームを造形すると力学的に壊れるであろうと思われる箇所以外でも積層が剥離して割れる場合がある。ってのはブラシ機を作った時に経験している。なので、AB...
未分類

Amazfitシリーズスマートウオッチのセール情報。

GearBestからAmazfitシリーズスマートウオッチセール情報僕も愛用しているコスパが良いスマートウオッチなAmazfitシリーズ。お気に入りなのがばれているようでGearBestさんからセールのお知らせが届いた。散歩や運動のおともや...
ドローン

設計していた75mmサイズ機フレームにフライトコントローラを表裏逆に取付よう。

プロペラ入力側の抵抗を大きくしたくないけど・・・75mmサイズ機を設計するにあたり通常のWhoop機フレームを上下ひっくり返したスタイルを採用してしまった。製品設計でエアフローも担当している自分としては軸流ファンに相当するプロペラの入力側の...
3Dプリンター

設計していた75mmサイズフレームにCineCanのFCを載せる事にした。

フライトコントローラをCineCanから引き剥がし流用。設計していた75mmサイズフレーム。新たにフライトコントローラを購入しないと完成しない予定だった。だが、お小遣い不足なので飛ばしていない機体からフライトコントローラを引き剥がし載せ替え...
3Dプリンター

今月はドローン用予算が無いので75mmサイズフレームの設計を開始してみた。

3Dプリンターの制御基板とドライバーを注文し予算不足。3DプリンターANYCUBIC Kosselの32bitの制御基板とモータードライバーと2.4インチタッチパネルを注文してしまい今月はドローン用お小遣い不足。3Dプリンターのファームウェ...
3DCG

BlenderとFinal Cut ProXプラグインMotionVFX mO2の連携が楽しい。

BlenderのダイナミクスをFinal Cut ProXに取り込みたい。苦手なBlenderなんだけど多機能な3DCGアプリなので使わないともったいない。でも、毎回操作性になじめなくて挫折。今回は、MotionVFX社のFinal Cut...
Hobby

ブラックアウト対策でHappyModel Mobula6 HDのバッテリーケーブルにコンデンサーを追加した。

Mobulra6 HDのブラックアウト対策を3種試してみた。HappyModel Mobula6 HDの電波受信感度はアンテナケーブル交換で対応をした。残るは、3.2V付近までバッテリー電圧が下がった時や3.2V強のバッテリー電圧で飛行中に...