2021-02

3Dプリンター

Jumper T-Liteのホールド性が悪いので簡易グリップを作った。

Makerfireさんからクーポンコードをもらった。今日の題目とチョット違うお話しから。FacebookでMakerfireとお友達になったらクーポンコードを発行してくれた。クリアランス品などには適用できないけど、その他は全てに適用できるみ...
ドローン

うちにもやっとJumper T-Liteが届いた。

やっとJumper T-Liteが届いた。実は、2月3日にJumper T-Liteを注文していた。在庫があったのでBanggoodで注文したんだけど、今現在は入荷待ちになっている。翌日には発送され到着を待っていたのだが・・・Banggoo...
3Dプリンター

フィラメント乾燥機で除湿しながら造形することで、ナイロンフィラメントもなんとかできるようになった。

造形が難しく封印していたナイロン造形に再挑戦。75mmサイズの自作フレームはABSフィラメントを使い造形したけどホントはナイロンかPCフィラメントを使って造形したかったんだよね。実は、ナイロンフィラメントはずいぶん前に購入し何度か造形してみ...
3Dプリンター

フィラメント乾燥機を購入。

3Dプリンターで造形するとパチパチ音がする。3Dプリンターで造形していると吸湿したフィラメントの水分が熱で気化するのでパチパチと音がして造形品質悪化につながっている。今までは、だましだまし造形したんだけど持っているフィラメントはことごとく吸...
3Dプリンター

75mm自作フレームVer2完成。

75mm自作フレームの課題を解決しよう。先日、設計し3Dプリンターで造形しテスト飛行完了した75mm自作フレーム機。その後も元気いっぱい飛んでいたんだけど少し課題が残っていた。 推力不足で離陸時に重い機首方向に少しつんのめる。 VTXアンテ...
Mac

NVMe SSDをPCI-e変換アダプターで接続しやっとTRIMできたが・・・

どうやってもTRIMできないTranscendのUSB接続SSD。先日の記事でどうやってもTRIMできない、Secure EraseもできないTranscendのUSB接続SSDの対応は諦めて放置って書いた。しかし、諦めがつかなく自宅環境で...
ドローン

Whoop機のダクトのモーター保持アームが太いと推力低下しそうだが・・・

BetaFPVのBeta95X V3のモーター保持アームがやたら太いネットでBeta95X V3の写真をよく見かけるけどダクトのモーター保持部を構成するアーム部分の幅がやたら太い気がする。入力側の負荷って出力側の空気の吹き出し量に影響しそう...
周辺機器

TranscendのUSB-C接続のNVMeのSSDでTRIMもSecure Eraseもできず挫折。

外付けSSDの書き込み速度が激定期に低下。TimeMachine用にHDDを購入し取り付けたので今までTimeMachine用に使っていた。Buffaloの1TBSSDをデータ保存に回した。っで、思い立って速度確認をしたんだけどTimeMa...
Mac

容量不足なのでMac miniのTimeMachine用メディアを1TBSSDから4TBHDDに変更。

やっぱり1TBのSSDじゃTimeMachine用には容量不足。うちのMac mini 2018は 内蔵SSD 256GB 外付けSSD 1TB TimeMachine用外付けSSD 1TBで運用していた。そう、どう考えてもTimeMach...