LWACD 5に以前購入したLWCAD 4.5用プリセットって使えるみたい。
先日アプウグレードしたLightwave3DのプラグインLWCAD 5.0なんだけど デフォルトのプリセットだけだと種類が少ない。 バージョン4.2の時に購入しバージョン4.5対応を無償でしてくれた追加プリセット。 ここ…
先日アプウグレードしたLightwave3DのプラグインLWCAD 5.0なんだけど デフォルトのプリセットだけだと種類が少ない。 バージョン4.2の時に購入しバージョン4.5対応を無償でしてくれた追加プリセット。 ここ…
Substance Designer 5のMac版がある所定の構成では起動しないでクラッシュする という不具合があって昨日バージョン5.0.2で直った。 今まで起動しないから使ってなかったので早速テスト。 いつもの金属エ…
Substance Plugin for MODO801 Beta 2.0.0 – build 140 のお知らせがフォーラムに 掲載されていた。ほぼ、リリース版みたいなことが書いてあった。 変更内容は、 修…
Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 132がでてた。 っで、いつ正式リリースなんだろう。 そして、いつもの勝手に和訳。間違ってるかも。 新機能 ・sbspsrファイルのロードの有…
今年も終わりな12/31なのですが 昨日、Substance Plugin for MODO801 RC2 Build 116がでてました。 MODO801でSubstance Designerで作ったSubstance…
Bitmap 2 Material 3.02 Proでてた。 てか、Bitmap 2 Materialのアップデート情報ってどこに表示されるの? まぁ、時々https://www.allegorithmic.com/do…
1こ前の記事で書いていた色調整についてWesさんがコンバージョンでの既知問題 としてカラースペース不具合があると注記しRC1 Build 105がリリースされてます。 フォーラムのこのスレッドの先頭にダウンロード先が投稿…
Substance Plugin for MODO801 BetaでMODOのカラー調整機能が使えないので 使えるようにできないかい!というお願いがallegorithmiのフォーラムに投稿されていた。 Garyさんとい…
Substance Plugi for MODO801 Beta12 Build99が でていました。 主な改善点は ・間違ったマッピング出力の訂正。 ・B2Mでクリップブラウザからイメージ選択可能。 ・不透明さの逆転の…
Foundryのフォーラムで 「登録製品一覧ページにSketchfabプラグインを掲載したよ」 って書いてあったので早速ダウンロードしてインストール してみた。 すると、いつもの場所にあたらしいメニューが表示された。 と…
allegorithmicのフォーラムでWesさんより Substance Plugin for MODO801 Beta11 Build91リリースの お知らせが投稿されました。 詳細はこちらのスレッドを参照してくださ…
先日から作ってるシーンの背景にあるフェンス構造物。 金属部分のさびやコンクリートのエッジ部の崩れを 表現するためにSubstance Designerを使ってみた。 最初の作業はMODO801で行った。 まず、UV展開し…
Substance Designerで作った表面材質を Substance Plugin for MODO801で取り込む手順を 忘れないようにメモしておく。 先ほどの記事でSubstance Designerを使いSu…
Substance Designer 4.5がリリースされたので Substance Plugin for MODO801 Beta10を使ってMODO801 との連携を簡単に確認した。 使ったサンプルモデルは、先日の記…
先日の記事で書いたようにBitmap2Material 3 Proを 購入したのでSubstance Plugin for MODO Beta 10の中で Bitmap2Material 3 Proのひな形のSubsta…
昨日の記事でもうすぐリリースって書いたけどBeta10が 本日リリースされました。 ただ、一部情報が異なっていてダウンロードリンクが変更され こちらからのダウンロードになっています。 ダウンロードして解凍するとMac版と…
今日も、allegorithmicのフォーラムチェック!! WesさんがSubstance Plugin for MODO801 Beta 10 をvery soonにリリースするよって投稿していた。 リリース時にはいつ…
前回は、ZBrushの樹木生成プラグインZTreeで葉っぱを 生やしてみた。 今回は、前回記事でやり忘れていたUV展開を追加でやった。 しかし、UV展開しても樹皮のテクスチャを貼るだけじゃ 本物の樹木っぽい表面にはならな…
前回はZBrushの樹木生成プラグインのインストールで 記事がおわった。 ZBrushの樹木生成プラグインZTreeの操作手順の動画を 見てみると、枝生成関係が多機能ですぐには使いこなせ なさそうなので まずは、葉っぱを…
樹木と言えば、 Vueで作った樹木を書き出したり、 iPadアプリのTreeSketchで作ったり といろいろやってきてたけど・・・・ あ、そうそうiPadアプリのTreeSketchは無料で自在に 樹木を生成してFBX…
Yosemite環境で、Substance Painter Betaがファイル操作 まわりの機能を使うとクラッシュする。 Wesさんも調査中で、その後の報告がなかったけど さっき、フォーラムをのぞいたら同じ不具合で困って…
Substance Plugin for MODO801オープンベータに参加している。 といってもダウンロードして試用し不具合を報告するだけ。 前の記事でも書いたように不具合が 徐々に改善されてリリースに近づいている。 …
先日、Wordpresのwp adminにログインしようと アタックしている奴がけっこう多くて心配って投稿したけど ちゃんと対策をいれた。 Crazy Bone (狂骨)というプラグインをいれて ログインを試みたらログが…
このブログの下のペーナビゲータが使いづらいので WordpressのプラグインのPageNaviとPageNavi Styleを いれてみた。 そんなわけで、このブログの一番下にはこんな ページナビゲータが表示されている…
Substance Plugin for MODO801openbetaで Substanseファイルを読み込みDiffuseなどをMODOの シェーダーツリーに反映させるためにOutputs欄から 各表面特性を選択する…
TwitterでSubstance Plugin for MODO801の オープンベータの告知があったのでプラグインの ダウンロードをした。 場所はここです。 また、フォーラムでも告知しています。 早速インストールして…
なんか、MODO801対応のSubstanceプラグイン出ないなって 思って・・・・ぼんやり待っていたけど やたらノンビリした対応だなって思ってイライラしてた。 っで、クーラーで涼しい部屋でちょっと考えてみた。 Subs…