DIY ハンダごてTS80は純正ファームウェアではモバイルバッテリー運用が出来なかった。 QuickCharge3.0(QC3)対応のモバイルバッテリーを購入。ハンダごてTS80を屋外でも使いたいのでQC3対応のモバイルバッテリーを購入した。購入したのはCharmast 20800mAh モバイルバッテリー。外装が樹脂ではなくア... 2019.06.30 DIYHobbyドローン
DIY ハンダごてTS80ってQC3対応のバッテリーじゃないとモバイルバッテリーでは使えない。 ハンダごてTS80はモバイルバッテリーで運用できるのだが。ハンダごてTS80があるのだが、標準の小手先は太いので自分みたいな不器用物には細かな作業は厳しい。オプションで先端が細い小手先も売っていているので買わなきゃなぁって考えている。まっ、... 2019.06.29 DIYHobbyドローン
Hobby iFlight CineBeeのカメラ角度を目一杯上げて飛んでみよう。 iFlight CineBeeってあまりスピードを出せない。iFlight CineBeeってスピードを出して元気に飛ぶのが苦手な機体だ。機体剛性優先で機体重量は二の次って感じの設計思想なんだろうなって思っている。そもそもCineってつくぐ... 2019.06.24 Hobbyドローン
日記 iFlight CineBeeにフッ素コートして小雨の中飛行した。そしてBanggoodからクーポンのお知らせが来た。 バッテリーを充電したが雨がやみそうにない。梅雨だからね。朝から雨が降ったりやんだり。バッテリーの充電はしたけど、ドローンは飛ばせそうにない。でも、小雨だったら飛ばしたいなぁと思いiFlight CineBeeを分解してFCとESCとVTXの... 2019.06.22 日記
Hobby Caddx Turtle V1用ケーブルが届いた。 Caddx Turtle V1用ケーブル。先日の記事のように誤ってCaddx Turtle V2用ケーブルを購入しV1に付かなくてガッカリ。ちゃんとCaddxのオンラインショップでCaddx Turtle V1用ケーブルを注文し直した。見た... 2019.06.18 Hobbyドローン
Hobby 久々にiFlight CineBeeを飛ばしてみた。緑道飛行はちょっと難しい。 久々にiFlight CineBeeを飛ばしてみることにした。ちょっと機体重量が重いけど機体剛性がバッチリなiFlight CineBee。バッテリーは2Sじゃフラフラしながらしか飛べないので3Sバッテリーが必須な機体だ。でも、75mmサイ... 2019.06.16 Hobbyドローン
Hobby マイクロスコープAndonstar AD106Sを使ってハンダ付け作業をやってみた。 修理を何度も失敗して放置しているVTX Tramp HV。コネクターがとれてしまい何度もハンダ付け作業をしたけど毎回失敗して放置していたTramp HV。でも、先日の記事のようにマイクロスコープAndonstar AD106Sを装備したので... 2019.06.13 Hobbyその他機器ドローン
写真 insta360 one X の防水ケースVenture caseを使ってみた。スティッチがイマイチかも。 小雨な日にinsta360 one Xの新型Venture Caseを使ってみた。先日の記事のようにinsta360 one Xの新型Venture caseを購入したらデカくてドローン搭載は無理!ってわかったんだけど普段のお散歩などでは使... 2019.06.11 写真機器
写真 insta360 one X用新型防水ケースはやっぱりデカくて重かった。 insta360 one Xって防水性がないからケースを買おう。insta360 one Xを購入して使っていると雨の日や水のそばなどで使う時の防水ケースが欲しくなる。自分の場合は、それプラスドローンに載せてクラッシュした時の保護用にも欲し... 2019.06.08 写真機器
Hobby Caddx Turtle用交換ケーブルが届いた。そしてBanggoodからクーポンのお知らせが来た。 やっとCaddx Turtle の交換用ケーブルが到着。ずいぶん前に注文していたCaddx Turtle用ケーブルが届いた。Caddx Turtleってケーブルがひ弱だからね、気がつくと断線しているのに気付くんだよね。これでCaddx Tu... 2019.06.06 Hobbyドローン
Hobby やっぱりKINGKONG ET100にはinsta360 one Xは重い。 やっぱ+100gの機体重量増加はきついな。先日の記事のようにKINGKONG ET100にinsta360 one Xを載せて低空飛行空撮をして遊んでいる。前回は、機体重心がかなり高くなったので安全のためAngleモードで飛ばしたので速度を... 2019.06.02 Hobbyドローン写真機器