中古で買った2018 Mac miniのメモリーを8GBから32GBに増設。
やっぱりメモリー8GBじゃきついので32GBに増設しよう。 先日の記事のようにヤフオクで中古の2018 Mac miniを落札した。 CTOでメモリーや内蔵SSDを増設しているものは入札価格が高すぎて手が出せず 標準のi…
やっぱりメモリー8GBじゃきついので32GBに増設しよう。 先日の記事のようにヤフオクで中古の2018 Mac miniを落札した。 CTOでメモリーや内蔵SSDを増設しているものは入札価格が高すぎて手が出せず 標準のi…
Mid 2012 MacProの延命は限界だと判断。 うちのMid2012 MacProはなんとかMacOS10.15.3Catalinaで動いている。 しかし、たまに不安定な動きをしているので使っていて不安を感じている…
やっと届いたFuriousFPVのFatsharkゴーグル用バッテリーケース。 一緒の注文したFCが入荷せずなかなか発送されなかったFuriousFPVのFatsharkゴーグル用バッテリーケースが 昨日届いてちょっとう…
URUAV 6 in 1 PROが届いて開封し躊躇なく電源入れた。 URUAV 6 in 1 PROが届いて速攻で開封。 20Vまでの入力電圧なんだなって理解し迷うことなく27Vの電圧をぶち込んでしまった。(T-T) U…
RKH 76mm 2Sバッテリー Brushless Whoop機を組み立てた。 だいぶ前にフレームだけ購入し放置していたRKH 76mm 2Sバッテリー Brushless Whoop機の組立を はじめていたんだけど、…
ImmersionRC Rapid+Fireが届いた。 GetFPVに注文していたImmersionRC Rapid+Fireが昨日届いたのでゴーグルに装着した。 今まで使っていたダイバーシティー受信機のFuriousF…
小さな機体用の部品の集まりが悪い。 3インチのU199ドローンでさえ近所で飛ばしにくい雰囲気なので小さな機体に移行しようと フレーム類を買い足して組み立てる準備をしている。 しかし、Banggoodで購入した部品が中国E…
FuriousFPV True-Dファームウェアのアップデート。 ゴーグルに付けているDiversity受信機のFuriousFPVのTrue-DのファームV3.7リリース とのことなのでV3.6からV3.7にアップデー…
先日の記事のようにBrushless WhoopのESCファームウェアアップデートを失敗し Bootloaderも認識されない状態になりFC経由で通信できなくなった。 その後、ちょっと大きめのESCを購入し載せ替えたんだ…
TwitterでFuriousFPVさんから Furious True-D V3.5からV3.6へのアップデートのお知らせがあったのでアップデートした。 やり方は、Realacc RX5808 Proのファームを書き換え…
先日の記事のようにFuriousFPVにPIKO F4の交換の依頼をしていて無事に交換してもらえる事に なったんだけど、その間はヘリモンさんで購入したFCで飛ばす予定。 っというか、載せ替えて飛行テストをした。 ヘリモン…
先日の記事のように届いたときから不具合があるPIKO F4を修理してテスト飛行し 特に問題無さそうな感じだった。 だが、時々USB認識しない不具合が継続しておりこのまま飛ばすのは危険と判断し FuriousFPVのテクニ…
先日の記事のように4個3,815円で購入したZOP Power 14.8V 550mAh 80Cを使い U199マイクロクワッドを飛ばしてみた。 比較対象はTattu 4S 450mAh 75Cで、電圧降下具合と機体機動…
先日の記事のようにRealacc Belix 3inch機をF4化しようと思い購入したFCが USB接続で燃えるというショッキングいや悲しい出来事で使えなくなった。 ただ、Banggoodからは全額返金対応なので実害はな…
今年もあと3週間ぐらいしかないのに 年賀状のネタが決まっていない状況で気持ちだけ焦っています。 そんな僕に対して娘達は、 「定期試験が終わって考えるよ。」「うーん、どうしようかなぁ・・・」と呑気なものです。 でもね、印刷…
ここのところ、Halloween Contest 2014に思いつきで 参加したため作品の細かい作業で時間がつぶれる。 その流れで、デフォルメキャラの髪の毛をポリゴンの塊から MODOのFur機能を使った髪の毛に変更した…
今まで、試行錯誤してきたHalloween Contest2014用 シーンの進捗状況です。 今までの作業は、 この記事と この記事と この記事と そして、この記事、この記事、この記事を参照すれば 分かるように進みが遅い…
先日のLightwave3DのSyflexプラグインで作った 洗濯物のシーンのタオルにFiberFXを適用するとLightwaveが クラッシュしてしまい使えなかった。 MDDで書き出して読み込んでも同じだったので形状に…