2017-11

Hobby

KINGKONG ET100を組み立てて飛ばしてみた。プロペラガードっていいなぁ。

2インチ機が欲しくて、KINGKONG ET100のフレームを購入して組み上げた。組み立てるのがメンドーな場合は完成機のKINGKONG ET100も売っているからそっちでもいいかなって思ったが組み立てる事にした。ESCとFCはLoxi X...
Hobby

TBS TANGOでのFPV動画録画はうまくいった。ゴーグル付けられなくても録画できるぞ。

先日の記事のようにTBS TANGOにDVRボックスBLACKBOXを取り付けた。そこで、ゴーグルでFPV画像を見ながら飛ばしつつBLACKBOXで録画してみた。録画設定はHDサイズの1280x720。だから、画像は横に間延びする。せっかく...
Hobby

U199な4インチ機のプロペラを他の種類に変えてスロットルセンター修正したらムッチャ飛ばしやすい。

U199な4インチ機の設定を調整し自分の飛ばし方にあった機体挙動にしようと試行錯誤。今使っているプロペラはRaceKraft4040プロペラなんだけど翼面が広くふわっとすぐに浮いてしまいのんびり飛ばすには最適なんだけど林間でビュンビュン飛ば...
Hobby

TBS TANGOでFPV動画を録画できるようにDVRボックスを接続。

先日の記事のようにTBS TANGOを購入したのでFPVゴーグルなしでモニターもなしでもFPV飛行が出来るようになったんだけどTBS TANGOには録画機能が無い。せっかく、FPVカメラ動画と音声を再生そして出力できる機能を持っているので小...
Hobby

U199な4インチ機にMobius miniを載せて飛んでみた。やっぱり重かった。

U199な4インチ機にたまにはHDカメラを載せて飛ばそうと思い一度墜落して片ピンなMobius miniを載せてみた。(片ピンは修正したはずが直っていなかった)3インチ機と違い推力があるから重さをそれほど感じず飛べるのかなって思っていたが飛...
Hobby

TBS TANGOのスティックエンドを親指操作用に交換。そしてケース購入。

先日、eBayで約3,1000円(280ドル)で購入したTBS TANGOのスティックは標準の親指操作でも指作ツマミ操作でも使えるものが付いている。Taranis X9D Plusでは親指で操作がしやすいスティックエンドに交換しており自分に...
Hobby

TBS TANGOが届いたぞ。

送信機はSPEKTRUM DX6iとTaranis X9D Plusを持っている。あ、それとDJIの920Mhz仕様の送信機も持っているけど今は使っていない。でも、なんとなく理由も無しだけどTBS TANGOを使いたくなり購入した。まずは、...
Hobby

3インチ機VX145のアームが折れてしまった。

今日は、午前中にU199な4インチ機の飛行練習をしていたんだけどうちの市の緑地保全地域の林の中は立ち入り禁止らしく遊歩道や休憩場所以外の林の中は手入れをする場合などに関係者以外は入っちゃ行けないと注意されてしまった。林に入らず、遊歩道から離...
Mac

ひさびさにMac App Storeでアプリ購入。Boom3DでMacの音がいい感じ。

久々にMac App Storeでアプリを購入した。購入したアプリはBoom 3D: Surround Sound Audioっていうやつ。Mac内蔵スピーカーやMacに接続した外部スピーカーやヘッドホンの音に広がりをあたえ3Dっぽい感じに...
Hobby

林の中でU199な4インチ機と3インチ機の飛行練習。

いつもの整備されている林の中のちょっとした広場ではなくて手入れがあまりされていない林でU199な4インチ機と3インチ機で飛行練習をした。樹木の配置は当然初めてなので覚えていないので幹や枝をよけて飛ぶのは瞬時の判断が必要な状態なんだけど4イン...
Mac

1,500円でTechtoolPro9.53を導入・・・まさかのHDD故障寸前警告発生。

以前からMacProのハードまわりの状態管理と監視のためにツールが欲しかった。先日、StacksocialでTechtoolPro9.53、Dreamweaver、Corel Aftershot3Pro他に2種のアプリがバンドルで約1,50...