Hobby CC3D Revolution mini の気圧計での高度維持飛行。特に問題無いみたい。 機体重量200g未満のクワッドコプターに載せているフライトコントローラはCC3D Revolutionのクローンで小型化されたCC3D Revolution miniなんだけど、LibrePilotのフォーラムでは一部のCC3D Revol... 2016.01.31 Hobbyドローン
3DCG ぼちぼち、BonsaiLab BS01+の静音化に取り組もう 機体重量200g未満のクワッドコプターも注文中のGPS BN-880が届けば最終形態での完成の目処が付いたので、棚上げ状態だったうちの3DプリンターBonsai Lab BS01+の静音化に手をつけようと思う。BONSAI LAB 3Dプリ... 2016.01.30 3DCG3Dプリンター
3DCG やべっ!Substance DesignerとPainter最近さわってなかったからアップデートに気付かなかった。 久々に、Substance Painterを起動したらバージョン1.7.2がでてるって表示。そしてSubstance Designerを起動したらクラッシュ。ずいぶん前にバージョン5.3.3を入れて起動していなかったから不具合あるの知らなか... 2016.01.28 3DCGSubstance DesignerSubstance Painter
Hobby 受信機軽量化の結果、ドローンの機体重量を197.9gから191.4gに減量成功。 1個前の記事で書いたように200g未満のクワッドの減量のために受信機をHITEC MINIMA 6TからHITEC MINIMA互換5CHパークフライト用小型受信機に載せ替えを検討していた。昨晩までにHITEC AURORA 9とのバインド... 2016.01.27 Hobbyドローン
Hobby 機体重量200g未満のドローン。さらなる軽量化の検討。 先日の記事のようにGPSアンテナをOP GPSからBN-880に載せ替えを検討している。そのために機体重量が2g以上増加するので5.8GHzの送信用アンテナの軽量化で相殺を考え中。ただ、これではBN-880の保護用カバーが付けられないので更... 2016.01.27 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSDのCharset書き換え方法の件。自分用メモ CC3D Mini OP OSDのCharset書き換えができず別ツールで書き換えた件だけどArduinoを使えない、使いたくない場合は無理な方法なんだよね。実際にCharset書き換えが出来た方法は昨日の記事の手順なんだけど・・・かといっ... 2016.01.24 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSDのCharset書き込みができない件、メンドーな方法だけど書き換えできた。 CC3D Mini OP OSDにCharsetが書き込めない件。コメントでも同じ現象の方がいらっしゃったので、そういう仕様なのかなって断念。なので、他の方法MAX7456のEEPROMの書き換えを無い頭を絞って考えた。その結果、同じMAX... 2016.01.23 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSDのCharset書き込みができないので、もう少し頑張った。でもダメ。 CC3D Mini OP OSDにCharsetが書き込めない件。Charsetってスーパーインポーズする素子のMAX7456のEEPROMの中のフォントデータ。それを書き換えるだけの作業なんだけどできない。見た感じはLEDがチカチカして何... 2016.01.23 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSDのCharset書き込みができない。うーん・・・・・困った。 先日届いたCC3D Mini OP OSDなんだけどハズレを買ってしまったかも。なんと、Charsetのアップデートを何度やってもできずデフォルトのCharsetのまま。気になるのは水平ラインだけなのでソースファイルでオリジナルの水平ライン... 2016.01.21 Hobbyドローン
Hobby 機体重量200g未満のクワッドコプターに搭載しているGPSアンテナ変更を検討中 機体重量200g未満のクワッドコプターに搭載しているGPSアンテナ変更を検討中。現在は、OP GPSを載せているんだけどGPS衛星の補足数が少ない上に補足するまでの時間がむちゃくちゃかかる。バッテリーをつないで10分ぐらいぼーっと待っていな... 2016.01.20 Hobbyドローン
Hobby CC3D Mini OP OSDが届いた。マイクロSDカードぐらいの大きさでムッチャ小さい。 CC3D Mini OP OSDがeBayから届いた。機体重量200g未満のクワッドコプターの減量のためにはminimOSDは重すぎて軽くて小さなCC3D Mini OP OSDが必要なんだよね。法律に従えば、FPVカメラなんかはワンタッチ... 2016.01.18 Hobbyドローン
Hobby 機体重量200g未満のドローン(GPS搭載して)を外でテスト飛行。やっぱ電子コンパスがシビア!! フライトコントローラをCC3D Revolution miniに交換してGPSアンテナを搭載しLibrePilotで色々設定完了し、センサーの調整も終わりGPS衛星捕捉後はモータ回転OKも確認したので200g以下の機体重量のクワッドコプター... 2016.01.17 Hobbyドローン
Mac JCOMのHUMAX無線LAN付きモデムの設定変更方法。(HG100R-02JG) JCOMの無線LANモデムHG100R-02JGのブリッジ接続以前の記事でも書いたけど、JCOMがHUMAXの無線LAN付きモデムの無線LAN設定をいい加減にやってしまったので自分で設定変更した。操作方法を忘れそうなのでメモとして残す。あ、... 2016.01.16 Mac周辺機器
Hobby AVトランスミッターEachine ET200の申請完了し無線局免許証票到着。 機体重量200g以下のクワッドコプター用に購入した小さな5.8GHz帯AVトランスミッターのMachine ET200を先日の記事のようにTSS株式会社さん経由で総務省に追加変更申請をしていたんだけど、今日無線局免許証票が到着した。これで、... 2016.01.16 Hobbyドローン
Hobby CC3D Revolution miniの設定をしていて思う。電子コンパスが感度シビアすぎる。 CC3D Revolution miniの電子コンパス感度がシビアすぎて困る。特に近くの金属との距離の変化をシビアに拾ってしまいすぐにMAGが赤になって離陸不可。NAZA-M V2も同じように金属が近くにあると当然ダメだけど金属がある程度距... 2016.01.16 Hobbyドローン
Hobby やっとLibrePilot Mac版がCC3Dを認識した。 LibrePilot Mac版でCC3DとCC3D Revolution miniを認識できなくて悩んでいた。今日もSHIFTキーを押しながらSAFEモードで起動して調べてみた。まぁ、わかったことはSAFEモードではシリアルポートも認識しな... 2016.01.15 HobbyMac用アプリアプリケーションドローン
Hobby LibrePilot Mac版、うちの環境でCC3Dを認識しないのはAppleの機能拡張が原因っぽい いちいちWindowsでLibrePilotを起動するのがめんどくさいのでなんとかMacで起動ができないか数日苦戦している。今日、SHIFキーを押しながらMacを起動してSAFEモードでCC3DとCC3D Revo miniをUSB接続して... 2016.01.14 Hobbyドローン
Hobby LibrePilot 15.09 Mac版、やっぱりうちの環境ではCC3D認識できない。 OpenPilotのMac版でCC3Dを認識できなかったのでParallels Desktop 11 for MacでWindows10を動かせてWindows環境で使っていた。なので、LibrePilot 15.09もそのままParall... 2016.01.13 HobbyMac用アプリアプリケーションドローン
Hobby 機体重量200g未満のドローン組み立て完成したがOSDのファーム間違えた。 機体重量200以下のクワッドの組み立ては完了した。(CC3D Mini OP OSDの到着待ちの間はminimOSDで仮組立中。後日交換予定)しかし、おかしな事に気がついたGPSの設定中に衛星捕捉数が一定数になると3D情報が取得できてるんだ... 2016.01.11 HobbyMac用アプリWindowsアプリドローン
Hobby FCをCC3D Revolution miniに交換し、200g以下のドローン組み立て完了。 先日届いたCC3D Revolution miniを先日の記事で書いた部品で取り付けて設定した。GPSも問題無く認識し設定もできてOP GPSが無駄にならなくて済んだ。ただ、eBayで購入した約1200円のCC3D Mini OP OSDが... 2016.01.09 Hobbyドローン
Hobby CC3D Revolution miniが届いた。ムッチャ小さいけど中継コネクタがデカイ。 今日、Banggoodで注文していたCC3D Revolution miniが届いた。一緒に注文していたプロペラ20セットとFPV用カメラも届いたので組み立てなおさないと。って事で、今日は開梱とCC3D Revolution miniのファ... 2016.01.09 Hobbyドローン
3Dプリンター CC3D revo miniを30.5mmピッチ取り付け穴へ固定するための部品。 明日、BanggoodからCC3D Revolution miniが届きそうなのでCC3D基板と同じ穴ピッチ30.5mmにあわせた取り付けアダプター用部品が必要。アダプター部品に、BECからのノイズがコンパス素子などに飛ばないように金属シー... 2016.01.07 3DプリンターHobbyドローン
3DCG Simplify3Dって小さなオブジェクト取り扱えないな?って思ってたら。 先日、小さなAVトランスミッターの誤操作防止部品をモデリングしてSTL形式で書き出しSimplify3Dに取り込んだんだけどオブジェクトが表示されなかった。色々悩んで対応方法はわかったんだけどバグ?それとも仕様なのかなぁ。大きさは、上の図面... 2016.01.06 3DCGMac用アプリ
Hobby Banggoodで注文したcc3d Revo mini、なんか日本への到着が早いんだけど 先日の記事のように機体重量200g以下のクワッドのにGPSアンテナを載せるためにフライトコントローラを取り替えることにした。フライトコントローラを、今載せているcc3dからCC3D Revolution miniにしてOP GPSを正常に接... 2016.01.06 Hobbyドローン
3DCG ViaCAD Pro PowerPack Build Beta 1184のお知らせが来た。ムッチャ性能アップしてるよ! ViaCAD Pro PowerPack Build Beta 1184のお知らせが来た。PowerPackの機能改善がされているようなので早速ダウンロードしてみた。なんか、メールアドレスの登録からやり直しっぽい。気になっていたmesh t... 2016.01.05 3DCGMODOViaCAD Pro
Hobby 機体重量200g未満のドローン、GPSアンテナ搭載のため部品変更検討。 機体重量200gのクワッドを組み立て中なんだけど重量オーバーでGPSアンテナの搭載がほぼ不可能な状態で悩み中。そもそも、CC3DではOP GPSを正常に使えないためフライトコントローラの変更も含め機体の構成部品の買い替え交換を検討中。そんな... 2016.01.03 Hobbyドローン