Hobby 大晦日にFPV用AVトランスミッターET200の追加申請書類作成中。 年明けに、FPV用AVトランスミッターET200を追加申請するための書類をなぜか大晦日に作成している変なやつです。TV番組も面白くないし年が明けるまで申請書類を作成しちゃおうと考え作業してしまった。※なお、今回もFPVを5.8GHzを参考に... 2015.12.31 Hobbyドローン
Hobby OpenPilotって開発中止にになってLibrePilotになるの!!? OpenPilot was discontinued and reinitialized as LibrePilot.って書いてあったんだけど。OpenPilotって開発が中止にになってLibrePilotってアプリに切り替わるって事!!?... 2015.12.30 HobbyMac用アプリWindowsアプリドローン
Hobby SJ4000WiFiを頭につけて機体重量200g未満のドローン操縦練習 さて、機体重量クワッドの組み立ても残すところはFPVカメラとAVトランスミッターを載せる作業のみって感じなのですが、AVトランスミッターの変更申請は来年やろうと考えているので操縦練習をちょいとやってみた。Micro Drone 2と同じでG... 2015.12.30 HobbySJ4000WiFiドローン写真機器
Hobby OP GPSをCC3Dにつないで設定してみたが・・・悪戦苦闘。 機体重量200g以下のクワッドにGPS機能も載せたくて、OP GPSをCC3Dに接続し設定して動作するか確認してみた。その結果、CC3Dからはちゃんと認識していてデータのやり取りをしてるみたい。ただ、外で動かせていないのでGPS捕捉可否は未... 2015.12.29 Hobbyドローン
Hobby フライトコントローラCC3D+minimOSDでコールサインを表示させた。 まだ、AVトランスミッターの変更申請をしていないのでET200は使えない。だけど、FPV飛行の準備だけは進めておこうと思い作業開始。minimOSDをCC3Dにつないでコールサインを表示させよう!!簡単そうだもんね!!その前に、USB-Se... 2015.12.27 Hobbyドローン
Hobby 機体重量200g未満のドローン、外で初離陸。GPSも気圧計もないのでムズイ。 先日から組み立てていた機体重量200g以下のクワッドの組み立てが8割方完了。とりあえず飛ばすだけはできる状態になった。昨日、部屋で離陸ホバリングテストをやったので今日は外で離陸させてみた。一応、完成時の機体重量にするために電源をつながずFP... 2015.12.26 Hobbyドローン
Mac Mac OSX El CapitanってSerial-USB変換アダプターの動作おかしくない? minimOSDのファームをフライトコントローラCC3D用に書き換えるためにARDUINOでソースを変更してコンパイル後minimOSDに書き込むためにアダプタ経由でUSB接続する。当然、ドライバーが必要なのでドライバーをチップメーカからダ... 2015.12.26 MacMac用アプリ周辺機器
Hobby 機体重量200g未満のドローン、室内で離陸ホバリングまで確認。 200g以下のクワッド組み立て中なんだけど、昨日の記事で書いたようにCC3Dをストレートピンタイプにしたために天井とサーボコネクタが干渉し組み立てられない。そこで、サーボ 延長ケーブルで対応しようと考え購入した。しかし、ちょいと考え方を変え... 2015.12.26 Hobbyドローン
Hobby 機体重量200g未満のドローン組み立て。ちょいと苦戦!! 先日の記事のように機体重量200g以下のクワッドを組み立てるための部品はほぼ集まっていて、組み立ては約半分完了しESCキャリブレーションとモータ回転確認までは完了した。ただ、自分自身の確認不足が2点あって苦戦中。まずは、確認不足だった点を先... 2015.12.25 Hobbyドローン
Hobby Mac版OpenPilot GCSでCC3Dとリンクできない。しかたないのでWindows10でリンクした。 先日の記事のように、Banggoodで注文していた200g以下のクワッドを作るための部品がほぼ9割方そろったので簡単な事から作業を開始することにした。まずは検品作業で注文したものが注文した数納品されたかの確認だけどXT60ケーブルが2本のは... 2015.12.22 Hobbyドローン
Hobby 200g未満のドローン作るための部品がだいぶ届いた。 Banggoodで注文していた200g以下のクワッドを作るための部品などが届き始めた。ヤフオクで落札したHitec AURORA9 送受信機中古も届いた。Hitec AURORA9ってDJI純正送信機と比べると重厚な作りで操作もキリッとして... 2015.12.21 Hobby
3DCG さて、2016年の年賀状のネタ進捗状況。(MODO902でレンダリング) 先日の記事のように2016年の年賀状ネタで悩みこんでMODO902の追加機能であるカメラマッチングを使い物理演算でサルのぬいぐるみ達をうちのワンコの上に落下させ写真と合成という感じのシーンをネタとすることにした。ただ、さすがにサルのぬいぐる... 2015.12.20 3DCGMODO
Hobby 200g未満のドローンを作るために小さな受信機を購入。 Banggoodで購入した200g以下のドローンを作るための部品はやっと、昨日シンガポールで航空会社に引き渡されたそうなので来週中届くかも。そして、現在持っている920MHzのDJI送受信機では受信機基板サイズとアンテナ長さがネックで使えな... 2015.12.19 Hobby
Hobby 注文した200g未満のドローン作るための部品、やっとシンガポールを出発するっポイ! 200g以下の機体重量のクワッドを作るための部品類をBanggoodに注文した。いつもは、eBayでラジコン部品は購入しているんだけど、今回必要な部品を調べるとBanggoodのほうが安価だったのでこっちで注文した。どっちにしても、到着まで... 2015.12.17 Hobby
Hobby 200g未満のドローン自作するのに、今のDJI送受信機じゃムリだ!! クワッドコプターDJI F450で使っている送受信機はDJI製のVision +用なんだけどこれって920MHzを使っていてWiFiと干渉しなくて便利。だけど、受信機のアンテナがムッチャ長いので150mmサイズのクワッドには収まりきれないと... 2015.12.15 Hobby
3DCG MODO902のカメラとのマッチング機能って便利かも。 昨日の記事のように年賀状ネタで悩んでる真っ最中。なんとなくMODO902のカメラとのマッチング機能を使ってみたけど便利かも。静止画で3DCGと写真の合成ってあまりやったことがないけど、この機能は簡単に写真のカメラ位置や画角なども半自動であわ... 2015.12.13 3DCGMODO
3DCG 今年も年賀状ネタで悩んでる。放置していたから時間がないぞ。 今年も年賀状シーズンがやってきた。しかし、年賀状ネタを何も考えていない事を今まで気付いていないふりをしていた。だが、時間がないのでネタを考え始めた。とはいっても、毎年同じで干支の3Dモデルを作ってテキトーにレンダリング。その3Dモデルで毎年... 2015.12.12 3DCGMODO
Hobby 機体重量200g未満のクワッドコプター自作の検討中。minimOSDをまた使おう。 ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか飛ばせなくなった。この機体にはiOSDminiとminimOSDを載せて機体情報とコールサイン表示している。でも、200gの機体は軽量化のためにフライトコントロー... 2015.12.11 Hobby
Hobby 機体重量200g未満のクワッドコプター自作の検討中。けっこう費用がかかるなぁ。 ドローン規制で、クワッドコプターDJI F450をFPVではなく目視飛行でしか飛ばせなくなった。もちろん人口密集地域以外の場所でしか飛ばせない。そこで、人口密集地域でも(当然、人がいない安全な場所限定だけど)制限なく飛ばせる機体重量200g... 2015.12.09 Hobby
Hobby ドローン規制、いつもの場所は飛ばせるが目視飛行のみしかダメなんだよな。 クワッドコプターDJI F450、いつもの場所であれば人口密集地域じゃないので12/10以降も飛ばすことはできる。しかし、目視飛行のみの制約がある。ということは撮影対象をFPVモニターで確認し撮影することはNGってことだ。ってことは、機体重... 2015.12.08 Hobby
3DCG LWACD 5に以前購入したLWCAD 4.5用プリセットって使えるみたい。 先日アプウグレードしたLightwave3DのプラグインLWCAD 5.0なんだけどデフォルトのプリセットだけだと種類が少ない。バージョン4.2の時に購入しバージョン4.5対応を無償でしてくれた追加プリセット。ここで購入したやつね。使えるの... 2015.12.08 3DCGLightwave3D
Hobby DJI F450にRICOH THETAとSJ4000WiFiを載せて紅葉撮影してみたら難しかった。 クワッドコプターDJI F450の頭にはSJCAM SJ4000WiFiを載せている。そして、背中にRICOH THETAを載せて近所の広場に行って紅葉の近接撮影を試した。しかし、風が強い上に木の下なのでGPS捕捉数が少なく機体がフラフラす... 2015.12.06 HobbySJ4000WiFi写真機器
Hobby ドローン規制で人口密集地域での飛行規制となるので、今まで飛ばしていた場所はOKか確認した。 自宅近所は住宅地で当然今でも危険なのでクワッドコプターDJI F450は飛ばせない。なので、チャリンコでふらふらと走って地上に建物がなく人通りも少ない場所までDJI F450をリュックでしょって移動している。問題は、そんな行きつけの場所が人... 2015.12.05 Hobby
3DCG LWCAD 5にアップグレードした。でも、使い方忘れかけてるぞ!!やばい。 Lightwave3DのプラグインLWCAD 5.0にアップグレードした。特に、建物とかモデリングを気合い入れてやっているわけではなく使う時がありないと困る+新しい機能が気になって買っちゃった。ちなみに、アップグレード価格は定価149ドルだ... 2015.12.03 3DCGLightwave3D
Mac用アプリ Microsoft Excel for Macにはピボットグラフがない。娘に愚痴られた。 ただ今、上の娘は卒論作成真っ最中でリビングでMacbook Airを使いこなしバリバリと卒論を書いているんだけど愚痴られた。Mac版のExcelにピボットグラフがなくてピボットテーブルからグラフが作れない!!とお怒りの言葉が僕に向かってきた... 2015.12.02 Mac用アプリWindowsアプリアプリケーション