SJ4000WiFiアプリでのiPhoneの写真(アルバム)への動画保存。
最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の 検索でこられる方が多い。 そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(ア…
最近、SJCAM SJ4000WiFiの動画ををiPhoneの写真(アルバム)に保存する方法の 検索でこられる方が多い。 そこで、SJCAM SJ4000WiFiの動画をiOSアプリでiPhoneの写真(ア…
久々に家族で箱根に遊びに行った。 RICOH THETAの家族でお出かけタイムに初登場。 1回の撮影で周囲に散らばった家族みんなを撮影できるので娘もビックリ。 RICOH THETAって家族で遊ぶときにも使えるカメラです…
いつも便利に使っているCleanMyMac 3なんだけど、 メモリー解放機能が搭載されていることに今頃気付いてしまった。 MacAppStoreでテキトーなメモリー解放アプリでも買おうかなぁって思ってた。 買わなくてよか…
カミさんへのプレゼントためにiPod touch 6世代 64GBを注文した。 カミさんの誕生日は9月だったんだけど金欠状態だったので、娘に相乗りしてちょっとだけ 資金提供するだけでお茶を濁していた。 カミさんはスマホを…
今日は、天気予報通りに曇り空で強風だった。 なんとなく、DJI F450をとばしたくなりリポバッテリーをあわてて充電して RICOH THETAを抱えてチャリンコでとばす場所を探しに行った。 結局、強風ということもあり林…
先日のWindows10 10568アップデートの騒動でToast 14 Titaniumを起動したら Mac OSX El Capitan対応のアップデータがでてた。 アップデート来てるよってポップアップが出たので早速…
先日、Parallels Desktop 11 for Macで動かせているWindows10のスタートメニューが 動作しないって記事内にちょこっと書いたけど、 この状態だと、Windows10自体の起動もログインもムッ…
先日の、WindowsのBuild10568アップデートが出来なかった件で反省し メモリーの増設を考えた。 でも、推奨されているECC付きメモリーは通常のNon ECC メモリーの価格の1.5倍程度の お値段でお小遣い事…
先日の記事でParallels Desktop 11 for MacでWindows 10 proを動かしている 環境で10568アップデータをインストールできないって書いた。 いろいろ、やってみて原因がわかった。 まず…
勤め先の会社は上下着替えなきゃいけないのでロッカーがある。 上下着替えるのはメンドーだけど汚れを気にしないで良いので今では慣れた。 ロッカーには貴重品は入れていないけど一応鍵をかけている。 今は自宅の鍵と一緒にキーホルダ…
Parallels Desktop 11 for MacでWindows 10 proを使っているんだけど 最新のアップデータのBuild 10568の適用が出来ない。 メジャーアップデートって事なのでいれておきたいんだ…
Photomatix Proのアップデータがでていた。 今まではPhotomatix Pro5.0.5だったけどアップデートするとPhotomatix Pro5.1.1。 このバージョンからMac OSX El Capi…
LWCAD 5のリリースの連絡が来た。 僕のはVer4.51だからアップグレード料金は149ドルとのこと。 日本円だと18,600円ぐらいなので今の財布の中身ではすぐの購入は厳しい。 目玉な新機能はNURBS曲線がLig…
Mac OSX El CapitanにしてTime Machine用HHDのアイコンがなぜか 普通のHDDアイコン表示で気持ち悪かった。 なんとなくAppleのサポートフォーラムをのぞいたら解決法があった。 その通りにし…
Solidworksのデータを直接読み込めるCloudタイプの3D-CADのOnShapeで Collada形式で書き出し出来るって思い込んでいた。 ちゃんとマニュアルにもオブジェクトをRhino形式とCollada形式…
ここのところ、通勤途中の銀杏並木を毎朝RICOH THETAで撮影している。 徐々に葉っぱの色が緑→黄緑→黄色って変化していて楽しい。 最近ではモノポッドで撮影する変なポーズにも恥ずかしさを感じなく なってきた。 まぁ、…
CleanMyMac3のアップデータが出ていた。 特に新しい機能の追加などなく不具合修正だけの変更。 だけど、便利ツールなのでちゃんとアップデートしておこう。 ただ、ちょっと気になるのはSSDの中身をガシゴシと書き換えま…
Mac OSX El Capitanにして・・・、いや今までhandoff機能って使ってなかった。 便利そうだなって思いhandoff機能を使おうとしたが使えない。 ネットで調べると、OS側の不具合ではないかとのこと。 …