Motion

Mac用アプリ

24FPS以外の撮影でmTracker3Dのトラック情報をmO2に取り込む方法。

iPhoneで撮影した動画でmTRacker3DとmO2連携が失敗する。iPhoneで撮影した4K60FPS動画をmTracker3Dで3Dプリンタートラッキング処理をしてその結果をmO2に読み込むとなぜか正常にトラッキング情報が反映されな...
3DCG

BlenderとFinal Cut ProXプラグインMotionVFX mO2の連携が楽しい。

BlenderのダイナミクスをFinal Cut ProXに取り込みたい。苦手なBlenderなんだけど多機能な3DCGアプリなので使わないともったいない。でも、毎回操作性になじめなくて挫折。今回は、MotionVFX社のFinal Cut...
未分類

久々に3Dトラッキングで実写合成遊び。(mTracker3D,mO2)

Syntheyes以来、久々に3Dトラッキングツールを購入。むかし、3DモーショントラッキングツールのSyntheyesで実写合成で遊んでいた。そして、先日MotionVFX社のFinalcut ProX用プラグイン3Dトラッキングツールm...
3DCG

Mac版Blender2.90.1をBig Sur Betaで使ってみたらGPUレンダリングで悩んだ。

久々にBlenderを使ってみようと思いインストール。数日前の記事でもBlenderの件を書いた。何度目の挑戦だろうBlenderを使ってみようと思いMacにインストールした。バージョンは2.90.1で見た目はだいぶ今まで使ってきた3DCG...
3DCG

BlenderからApple Motionに3Dモデルを取り込む方法がだいたいわかった。

BlenderでUSDZ形式のデータインポート/エクスポート。3DモデルをUSDZ形式に変換するアプリはAppleのReality Converterがあるんだけど複数ポリゴンを組み合わせた3DモデルのOBJ+MTLファイルからテクスチャー...
Mac用アプリ

MotionVFX mTracker3Dのプレオーダーした。久々に3D関係のアプリの購入だ。

Finalcut Proでお気楽に3Dモーショントラッキングができるっぽい。大昔、Syntheyesを使って動画の3Dモーショントラッキングで3DCGと実写合成で遊んでいた。しかし、毎バージョンごとのアップグレード費用が効果なので使用を諦め...
Mac

Early2009 MacProのCPU載せ替えに使えるCPUのお値段お安くなりましたね。

僕の中古のEarly2009 MacProのCPUはX5660に載せ替えている。X5660って僕が購入した時には2個で60,000円ぐらいしてたんだけど今は20,000円ぐらいでちょっとビックリ。当然、他のCPUも値下がりしているから今CP...
3DCG

DJI F450に搭載したSJ4000WiFiで撮影した動画で実写合成遊び

先日のFPV飛行練習で発生した送信機とのリンク切れでのフェールセーフモード入りそしてGoHomeが自分にとって初のGoHomeだったのでけっこうビックリした。なので、その時に動画を切り出して実写合成遊びをしてみた。まず、編集機能が搭載されて...
Hobby

Motion5がアップデートされたけど素人な僕にはよくわからなかった

Motion5がアップデートされて3Dタイトルが使えるようになった。お!面白そうと思いアップデートしてみた・・・・・結果、よくわからなかった。いつも、撮影した動画に字を入れたりしてるだけなので深い使い方を知らない。たぶん、3Dタイトルのテン...
アプリケーション

え!Fusionのフリー版がでたんだ。でもWindows専用だよね。

Foundryのフォーラムを眺めていると「Fusion Free」ってタイトルがあった。Fusionって無知な僕からすると、After EffectsやMotionの仲間だって事ぐらいしかわかってないアプリケーション。その上、Windows...