近接マクロ(1cm)撮影用に10年前の中古コンデジを2台購入。
手持ちのコンデジでは近接マクロが撮れない。 持っているコンデジはPanasonic LUMIX LX100とRICOH GR DIGITAL II そして先日購入した中古のRICOH GRも3機種。 デジイチはD7000…
手持ちのコンデジでは近接マクロが撮れない。 持っているコンデジはPanasonic LUMIX LX100とRICOH GR DIGITAL II そして先日購入した中古のRICOH GRも3機種。 デジイチはD7000…
デジタルカメラの種類を補充しよう。 持っているデジイチはNIKON D7000なんだけどほぼ使っていない。 日頃ブログに載せる写真などを撮っているのはPanasonic DMC-LX100。 いろいろ好きに設定できてフォ…
いつも、U199マイクロクワッドを放り込んで飛ばしに行ってるリュックの底には穴がある。 もったいないので気にせず使っていたが、かなりヨレヨレになったきたので買い替え検討。 カミさんに相談したんだけど会えなく却下。 なので…
デジイチはNikon D7000を使っているけど、高価なので本体の買い換えはムリ。 ミラーレスは上の娘にあげたので、そちらをいじる事も無い。 もちろんコンデジも数台持っている。 でも、新しいカメラが欲しいときってあるよね…
最近メンドーなのがデジカメで撮った写真をパソコンに取り込むこと。 ブログに載せる写真を撮って、デジカメからSDカードを抜いてパソコンの カードリーダーに差し込む作業がめんどくさい。 なので、大昔使っていたEyeFiみたい…
Photomatix Proのアップデータがでていた。 今まではPhotomatix Pro5.0.5だったけどアップデートするとPhotomatix Pro5.1.1。 このバージョンからMac OSX El Capi…
大きな三脚はManfrotto MK294A3-A0RC2を使っている。 そして小さな三脚はゴリラポッドを使っている。 問題は、小さな三脚のゴリラポッドなんだけど、たしかに使い勝手はいい。 軽いし、ジャマにならないし木の…
Toast Titanium 11に見切りをつけてアップグレードしたんだけど Toast Titanium 14ではなくToast Titanium 14 Proにアップグレードしたのは バンドルアプリが気になったって事…
最近、小さな物をデジカメで撮ることが多い。 D7000にマクロレンズをつけて撮ったり、P7700のマクロモードで撮ったりして このブログに貼り付けている。 ただ、マクロ撮影ってピントがちょっとずれると撮したい部分じゃない…
時々、D7000やP7700からiPhoneに直接撮影した写真データを 転送したいときがあるんだけど、うちにはふるーいEye-Fiしかなくて そんなことできない。 そこで、Eye-Fi Pro x2を買おうと思っていたん…
アクションカメラ SJCAM SJ4000WiFiの広角レンズによる画像歪み補正のために購入した proDAD ProDRENALIN V1を使い空撮練習動画の湾曲補正を何度かした。 でも、空撮動画だとproDAD Pr…
僕のデジカメは Nikon D7000,OLYMPUS E-P3,Nikon P7700なんだけど 今現在マニュアルフォーカスレンズはD7000用のフォクトレンダーNOKTON しか持っていない。 このレンズを購入したの…
最近、Lexar Professional USB 3.0にSDカードを入れてもマウントされていたはずが突然マウント解除されてFinderごと固まる事が 度々発生していた。 D7000のRAWデータを読み込むのに使ってい…
僕の愛機Nikon D7000のファームが出てた。 D7100が出たから見捨てられちゃうのかなぁって 思ってたけど大丈夫だった。 変更内容は、レンズの歪み補正データの更新対応 だけ?っぽいんだけど。 きっと何か修正してい…
デジカメに使っているSDカードの速度が気になって測定してみた。 なぜ気になったかというと、 デジイチのD7000、ミラーレスのE-P3コンデジのP7700で SDカードを使い分けてるんだけど、それが間違った選択を してい…
デジカメデータを中古購入のEarly 2009 MacProに取り込むとき、 Nikon D7000では写真枚数が多くなければ それほどSDカードからのRAWデータの読み込みは気にならない。 でも、Nikon P7700…