予想以上に3020プロペラの消費が激しく在庫が残り2袋になってしまった。
いつものようにBanggoodで購入しようと思ったのだが、以前から気になっていた
日本のオンラインショップでお値段確認した。
そもそも、3020プロペラって材質がABSっぽいので折れやすい。
ナイロンとかだったら無理な負荷が加わってもたわんでくれるので折れにくいけどABSは
すぐに白化して折れてしまう。
たぶん、大きなプロペラはたわむの前提の設計だけど小さなプロペラは推力をロスしたくない
からたわまない材料で作ってるのかなぁ。
っで、なぜ3020プロペラを使っているのかというと
機体重量を200g未満にするために1104ブラシレスモータを搭載しているからって理由。
このモータじゃないとGPSアシスト飛行可能な機体重量200g未満のクワッド組み立ては
難しいんだよね。
っで、話しは戻って日本のオンラインショップの件だけど、
お店はHELIMONStER.jpってお店。
以前から、部品が安くて気になっていたんだけど支払いが振り込みのみ対応なので
注文したことがなかった。
その店で、3020プロペラを探してみたら・・・なんと一袋4ペアで198円(税込み)。
この売り場(オレンジ)で売っていた。
緑はこの売り場で売っていた。
送料はかかるけど小さいものなのでネコポス280円なので4袋頼んでみた。
合計1072円。Banggoodだと1.99ドル×4=7.96ドルで約923円ぐらい。
すぐに届くので緊急に欲しいときは日本で買ってもいい感じですね。
っで、届いたのですがモノはBanggoodで購入したEachineブランドと同じモノでした。
(左がHELIMONStER.jpで購入したモノで右がBanggoodから購入したモノ)

Machineってただの商社なのかなぁ。
自社ブランドで売るために買い付けてる感じなのかな?