2016-03

Hobby

今頃HITEC HPP-22が届いたよ。

去年の12月にHITEC HPP-22を注文していて2月納期って返事をもらってたんだ。3月中旬過ぎても連絡が無いのでキャンセルになったと思っていたら3月末近くになってHITEC HPP-22入荷したから入金してね!!って連絡が・・・・入荷し...
Hobby

Windows10タブレットでRevo miniに接続した外部コンパスのキャリブレーションができない件の回避策

先日の記事のようにCC3D Revolution mini(Revolutionのクローン品)に接続したGPS受信器BN-880を外部電子コンパスとして使ってるんだけど突如キャリブレーションが出来ない状態になってしまった。そこで、いろいろと...
3DCG

エアテックス KIDS-105のようなVEDA AIRBRUSH-105を購入。

1104ブラシレスモータがすぐに砂を噛むのでカメラ用のバフバフするやつで掃除している。しかし、細かいカ所に空気を当てるのは難しいので安価なエアブラシのハンドツールを購入してエアダスターがわりにする事をもくろんだ。安価なエアブラシのハンドツー...
3DCG

墜落して割れたCC3D Revo miniのケースを3Dプリンターで造形

先日のFly awayで強制墜落させた影響でCC3D Revolution miniのケースが割れた。もともと、スナップフィットで上下ケースがはめ込まれているのを無理矢理開けたので以降は接着剤で固定していたんだけどね。いい感じで好きなケース...
Hobby

一旦、機体重量200g未満のドローンを飛ばすの止めて考えないと・・・

機体重量200g未満のクワッドを作ってテスト飛行中だったけど最新版のLibrePilotの仕様なのかクローン品のCC3D Revolution miniの仕様なのかわからないがWindows10タブレットで外部電子コンパスのキャリブレーショ...
3DCG

3DプリンターBonsaiLab BS01+のノズル穴径を0.4mmから0.3mmに変更。

うちの3DプリンターBONSAI LAB BS01+のノズル穴径は標準のΦ0.4mmなんだが最近、マイクロクワッドのGPS受信器保持部材のような肉厚0.2mmぐらいのものを造形していて思った!!「Φ0.3mmのノズル穴径にすれば薄肉部も複数...
Hobby

1104ブラシレスモータの3020プロペラってBanggoodで買っても日本で買ってもお値段ほぼ一緒だ!

予想以上に3020プロペラの消費が激しく在庫が残り2袋になってしまった。いつものようにBanggoodで購入しようと思ったのだが、以前から気になっていた日本のオンラインショップでお値段確認した。そもそも、3020プロペラって材質がABSっぽ...
Hobby

Lipoバッテリー充電器の買い換え。いや買い足しかな?

DJI F450を組み立てるときに購入したコピー品のiMAX B6ACを充電中は不安に思いながら常に目を離さないように心がけていた。最近はHitec AURORA9のニッケル水素バッテリーの充電もしてるんだけどバッテリーが熱くなって更に不安...
Hobby

突然、LibrePilotで外部電子コンパスのキャリブレーションが出来なくなった。

先日、LibrePilotのファームウェアをアップデートしたら外部電子コンパスのキャリブレーションが効かなくなり設定値を書き出し、そのあとに消去して再度書き出した設定値を読み込むことで復旧したって書いた。その後、再度ファームウェアのアップデ...
Hobby

PWM方式RSSIをアナログ方式RSSIに変換する方法の復習。

分圧回路とフィルター回路を使い受信器から出力されているPWM方式のRSSI信号をアナログRSSI信号に変換してCC3D MINI OP OSDに入力しCC3D Revolution miniのテレメトリー情報としてOSD表示している。だが、...
3DCG

GPS受信機保持部材の材料をHIPSに変更した。ABSより気持ち軽量化できる。

うちのBONSAI LAB BS01+でマイクロクワッドのGPS受信機保持部材を造形している。今使っているのはABS樹脂製なんだけど、先日の記事のようにハイインパクトPS樹脂フィラメントを購入したので同じものを造形した。設定自体はABSとほ...
3DCG

ハイインパクトPSのフィラメントを使ってみたらABSと同じ感じで造形しやすそう。

うちのBONSAI LAB BS01+ではABS樹脂フィラメントでしか造形していない。PLAも使えるけど好きじゃないので一度も使った事はない。っで、気になっていたハイインパクトPS樹脂フィラメントを購入して使ってみた。ハイインパクトPSって...
Hobby

CC3D MINI OP OSDでアナログRSSI表示できた。(方法忘れないようにメモ)

先日からCC3D Revolution miniに接続しているCC3D MINI OP OSDにPMW方式RSSI信号を入力して表示させる努力をしていたがやっとできた。まず、勘違いしていたのは僕のCC3D MINI OP OSDは素のmin...
Hobby

PWM方式RSSI出力のアナログ電圧変換の続き

機体重量200g未満のクワッドで使っている受信機はフルレンジじゃないパークフライト用。機体重量低減のためにフルレンジ仕様の受信機は積めなかった。そのため、電波状況が心配なのでCC3D MINI OP OSDにRSSI情報を表示したいと思って...
Mac用アプリ

Affinity suite of applications to Windowsがでるらしい。

Beta版からつかっているMac用画像処理アプリAffinityシリーズがWindowsにも参戦!!ついにAffinity suite of applications to Windowsがでるようだ。現在Beta版を配布準備中とのこと。こ...
Windowsアプリ

デジタルオシロスコープHantek6022BE、Windows10タブレットでも動作した。よかった!!

先日の記事で書いたようにデジタルオシロスコープHantek 6022BEは便利だ。今まで直接波形を見たくてもみれなかったものが自宅でも簡単に見れる。それも、Windowsアプリで波形表示するので画面もデカイ。でも、うちのWindows環境は...
Hobby

1104ブラシレスモータがまた壊れた。前回同様に断線してしまった。

機体重量200g未満のクワッドの軽量対策の要である1104ブラシレスモーターがまた壊れた。前回同様にモータ内部のコイル出口で部分でプッツン!!グニャグニャ動かないように固定しておかないと屈曲の繰り返しで断線するみたい。これがまた、いきなりモ...
Hobby

LibrePilotGCSで最新ファームじゃないと設定値の互換ないよ!って言われたら設定値消去したほうがいいみたい。

今朝、2016.3.12版の開発中最新版のLibrePilotGCSをBuildした。クワッドをつなげると「最新ファームじゃないと設定値の互換性がないっすよ!」ってワーニング表示されたのでファームのアップグレードをした。早速、動作確認のため...
Hobby

CC3D MINI OP OSDでアナログRSSIを処理させる作業開始

CC3D Revolution miniでRSSIを処理する設定でCC3D MINI OP OSDのソースコードのdefineの設定をして運用していたんだけど、ずーっと100%表示。どうも、この設定はFCと受信機間の通信状態を示すらしい。僕...
3DCG

ViaCAD V10へ向けての要望アンケートがきたので回答した。

愛用の3D-CADアプリのViaCAD ProのV10のリリースに向けて機能などについての要望アンケートの回答のお願いメールが来たので回答しておいた。今年後半あたりにリリースなのかな?僕的には、やはり使い勝手について要望を書いた。特に最近の...
Hobby

注文していたケーブル2種が届いた。自分で圧着できればコネクタとピンを買うんだけど・・・

先日の記事で書いたように小さなクワッドコプターを墜落させてしまってGPS受信機BN-880のケーブルをコネクタピン根元から切断させてしまい基板に直接半田付けしている。その交換用のコネクタ付きケーブルが届いた。次回GPS受信機BN-880の保...
Windowsアプリ

ずっと欲しかったデジタルオシロ買っちゃった。安価な簡易版だけど。

メカ屋な人はみんな欲しいと思ってるんじゃないかな!?デジタルオシロ。業務ではお高い有名メーカー品をつかっているけど、自分の趣味用にずっと欲しかったデジタルオシロが数千円で購入できると知って色々吟味して買っちゃった!!何につかうかというと・・...
Hobby

CC3D revoでGPSアシスト飛行が出来る機体重量200g未満のドローンを作る際の注意点のまとめ。

2台目の自作クワッドがGPSアシスト飛行可能な機体重量200g未満のクワッド。そんな、ほぼ自作ドローン初心者に近い僕が作ってみて思った注意点をまとめる。今後も色々注意点がでると思うので追記するかも。なので、この記事は250や450サイズのク...
3DCG

LWCAD5.1のお知らせが来た

メールでLWCAD5.1のお知らせが来ていた。クワッドコプターの組み立てやテスト飛行でまったく3DCG系アプリをさわれていない。クワッドコプターの部品作りでViaCADProを使ってるぐらいだなぁ。追加機能は3機能なんだけどまだ何も使ってい...
Hobby

CC3D Mini OP OSD(minimOSD)でコールサイン表示させるためにやったこと

以前の記事で、minimOSDでコールサインだけ表示させiOSD miniでコールサインを重ねて表示させる方法でDJIのNAZA M V2でコールサイン表示してFPV飛行できるようにやったことがある。今は、飛行制限地域の関係で機体重量200...
3DCG

3DプリンターBonsai Lab BS01+で実用品の造形。(カミさんからのお願いで)

昨日、仕事から帰宅したカミさんから「ベランダの物干し台の端っこのプラスチック部品が壊れたから3Dプリンターで作ってくれないかな?経年劣化で壊れたみたい。」って言われノギスを片手に壊れた部品を実測した。3DプリンターBONSAI LAB BS...
Hobby

機体重量200g未満のドローンでGPSアシスト+Altitude Varioでやっと飛べた。

毎週末ごとに、機体重量200g未満のクワッドコプターでテスト飛行しているが先週末に失敗したGPSアシスト+Altitude Vario(気圧計での高度維持)飛行が成功した。先週末時点で失敗した原因はスロットルカーブだろうと推定していたが実際...
Hobby

最新のLibrePilotで外部コンパス状態表示やFailesafeモード設定などが追加された

機体重量200g未満のクワッドコプターで色々試行錯誤中だけどフライトコントローラのCC3D(うちはCC3D Revolution mini)の色々設定などをするアプリLibrePilotGCSが次期バージョン16.0.1に向けてどんどんアッ...
iPhone

El Capitan でhandoffを使えるようにしようとがんばったがダメだった。

うちのEarly 2009 MacProはWifi+BluetoothカードをBCM94360CDに載せ替えてAirDropもhandoffも使えるんだけどhandoffだけ使えない。El Capitanになってからhandoffだけまった...
Hobby

Lipoバッテリー 3S 11.1V 850mAhを予備用に購入

機体重量200g未満のクワッドコプターにはCompact Zippy 3S 11.1V 850mAh 25C-35Cをのせているんだけど旧型なので入手が難しくなってきた。軽くて安価なCompact Zippy 3S 11.1V 850mAh...