BlenderのアドオンRBDLabで破壊してFlipFluidsで水に浸そう。
なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。 3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。 それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。 メイン機能はFractu…
なんとなくBlenderアドオンのRBDLabを買った。 3DCGアプリの物理演算って3D-CADの解析と違いお気楽に操作できるから好きだ。 それを更にお気楽に設定できて条件を容易に変更できる。 メイン機能はFractu…
久々に3DCGアプリのプラグインを購入。 以前はmodoやLightwave3Dを使い3DCGで遊んでいたが バージョンアップなどの維持費用がバカにならず使用をやめて3DCADでばかり遊んでいる。 3DCGアプリのプラグ…
メールでLWCAD5.1のお知らせが来ていた。 クワッドコプターの組み立てやテスト飛行でまったく3DCG系アプリをさわれていない。 クワッドコプターの部品作りでViaCADProを使ってるぐらいだなぁ。 追加機能は3機能…
先日アプウグレードしたLightwave3DのプラグインLWCAD 5.0なんだけど デフォルトのプリセットだけだと種類が少ない。 バージョン4.2の時に購入しバージョン4.5対応を無償でしてくれた追加プリセット。 ここ…
Lightwave3DのプラグインLWCAD 5.0にアップグレードした。 特に、建物とかモデリングを気合い入れてやっているわけではなく使う時があり ないと困る+新しい機能が気になって買っちゃった。 ちなみに、アップグレ…
LWCAD 5のリリースの連絡が来た。 僕のはVer4.51だからアップグレード料金は149ドルとのこと。 日本円だと18,600円ぐらいなので今の財布の中身ではすぐの購入は厳しい。 目玉な新機能はNURBS曲線がLig…
Substance Designer 5.3がリリースされレンダラーとしてIrayが装備された。 おためしに少しさわってみたら、 うちの環境(Early2009MacPro+NVIDIA GTX680)ではムッチャ不安定…
先日の記事でTurbulanceFD v1.0 rev 1394 Lightwave3D Mac Editionを Lightwave3Dにプラグインとして入れられないって書いた。 その翌日に、Jaschaさんに「入れら…
TurbulenceFD Lightwave3D Mac版はいろいろ不具合があって Build番号1360を使用している。 だが、最新Build番号のTurbulenceFD Lightwave3D Mac版1394が …
会社でサイクロンで分離するお話がでてちょいと興味がわいたので考えてみた。 Lightwave3DのTurbulenceFDで簡易的なサイクロンの構造を使って解析を やってみた。 そう、サイクロン掃除機のサイクロンの事です…
Lightwave3DのプラグインのAdvanced Placement DEMO版が ダウンロード可能なので、 早速ダウンロードしていじってみた。 操作動画などを見ていると、物理演算による動的なReplicator機能…
仕事でダクトに排気用ファンで引く空気の風速を上げたいがどうする? というお話があり、えらい人が同じファンを2個配置して引けば 風速は倍になるんじゃない? という一言で僕が、手作りでいろいろ切った貼ったして実験機を作って …
Syflex for Lightwave3Dのアップデータがでていた。 MODOがAdobeにいってしまったらどうしようなんて考えていたら Lightwave用プラグインは順調にアップデート。 NukeはAEと合体でもい…
室内でMicro Drone 2.0を旋回させると、ほぼ8割方壁にぶつかって墜落する。 たぶん、僕が小心者なので壁にぶつかるシーンを想像するから 逆に操作を誤って壁に機体を向かわせてる気がする。 つまり、気合い入れて旋回…
OS10.10.2にしてCUDAが動作おかしい。 OS10.10.2にして以来、TurbulenceFD for Lightwave3Dの動作が おかしくて使いづらい。 現象は、 1.CUDAで計算開始するとLightw…
Lightwave3D11.6.3とTurbulenceFDを使い、クワッドコプターを地面近くで ホバリングしたときの不安定になる原因の気流の乱れってやつを考えてみた。 先日、強風だったので林の中でAttiモードでのホバ…
この前もLighwave3D 2015へのアップグレード方法がD-STORM経由に強制され 既にLightwave3D 11.6.3を持っているのに再度アップグレードしないと 2015にアップグレード出来ないという変な状…
最近、MacProでCUDAを使うアプリを使用していなかったので気がつかなかった。 TurbulenceFDでマルチコプターのプロペラの下の気流を解析してみようと思い Lightwave3DでTurbulenceFDを使…
自分が持っているLightwave用プラグインの2015への対応状況が気になる。 今のところ、予算の手当がないので2015へのアップグレードは未定。 カミさんが気前よく買っていいよって言ってくれる事もない。 DSTORM…
DSTORMさんからLightwave2015へのアップグレード詳細のお知らせが届いた。 そこにはこう書いてあった。 ────────────────────────────────── ◆対象:LightWave 1…
Lightwave2015のリリースのお知らせがwww.lightwave.comでされた。 アップグレード価格を確認すると495ドルなので、今のレートだと 60,000円近い価格となる。 Bullet Physicsへ…
なんか、全然更新しなかったり立て続けに更新したりしている TurbulenceFD for LightWave 3D。 ひさびさにjawset.comをのぞいたらアップデートがでてたからダウンロード。 最近使ってないから…
MODOの解説本で新しいものでていないのかな?って思って調べてみた。 すると、そんなに新しくないけど2014/6発行の本が見つかった。 The Foundry Modo Notes: Essential Modo 3D …
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
ここのところ、Halloween Contest 2014に思いつきで 参加したため作品の細かい作業で時間がつぶれる。 その流れで、デフォルメキャラの髪の毛をポリゴンの塊から MODOのFur機能を使った髪の毛に変更した…
せっかくハロウィンのシーンを作っているので MODO Halloween Contest 2014に参加してみる事にした。 今までの作業経緯は別ファイルで個々に残しているので 作業の過程のスクリーンショットも、規約通り掲…
昨日から考えているHalloweenのシーン。 何個かシーンを作ったけど、イマイチ納得出来ない。 背景がゴチャゴチャしてると何をレンダリングしてるのか わからない感じになる。 Facebookに載せたのはボツシーン。 そ…
MacAppストアでセールをやってるときに入手した Verto Studio 3Dというアプリ。 何に使えばいいのか悩み中。 3Dモデルの表示やテクスチャーの貼り替えなど必要最低限の 機能を持っている3DCGアプリなんだ…
Cloth Simulateしたくて以前購入したSyflex for Lightwave。 でも、処理が遅くて・・・イマイチだなぁって思ってた。 ネット上の情報では軽くてサクサク解析してくれるとか あっちこっちっで載って…
頸動脈プラークの発生原因を以前、医者に聞いたんだけど なんとなくLightwave3Dで現象を再現してみたくなり やってみた。