WindowsでCrowdRenderが動作しない件解消とサブスクリブして最新版入手。
不安定だが便利そうなCrowd Render。 Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。 ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとに…
不安定だが便利そうなCrowd Render。 Blenderを使うようになって痛感するのがレンダリング速度の遅さ。 ModoやLightWave、特にCheetah3Dでは気にもならなかったんだけどBlenderはとに…
アップグレードしたのにほとんど使っていないSubstance Painter 2.1なんだけど・・・ 2.3へのアップデータがでたよってお知らせが来た。 うーん、ちゃんと使わないともったいないなぁ。 そして、Now wi…
今まで、クローズドでベータテスターのみでのテストをしていたが ついにCheetah3D V7オープンベータテストが開始された。 フォーラムでマーチンさんがベータテストを開始しますって投稿してベータ版の リンクを掲載してい…
ながらくCheetah3Dのアップグレードがなく寂しかったがやっとV7がでるっぽい。 とはいっても、まだまだCheeta3D V7 beta11の段階なんだけどね。 2015/4/1以降にCheetah3D V6.xを購…
3DプリンターBonsai Lab BS01+でクリップ(紙とかを挟むやつね)を 作ってみようと思い立ち、上の娘に絵を描いてもらった。 就活も終わり、卒論やれば卒業でノンビリペースになっていた娘なので 機嫌良くうちのワン…
Cheetah3D V7リリースが待ち遠しい今日この頃です。 一部の新機能がリーク?されてますね。 モーションブラー機能ですね。 Mac3DSoftware.comでサンプル動画が掲載されていますね。 モーションブラーが…
Cheetah3Dの基本形状の2つを使って3DプリンターBonsai Lab BS01+で 造形してみたんだけど、どちらもオーバーハングしている形状。 いや、オーバーハングというか天井がある形状。 それをサポート部材無し…
Cheetah3DのフラクタルのブロックをSTLで書き出しSimplify3Dに取り込み 3DプリンターBonsai Lab BS01+で造形してみた。 造形自体は形状が難しくオーバーハングが大きいので失敗したんだけど …
Cheetah3DのフォーラムではV7はいつ?機能は?なぜMacAppストアから撤退を? などとお話が盛り上がってるスレッドがある。 そう、Cheetah3D V7アップグレードプロモーションのスレッドです。 そこにマー…
マーチンさんが Cheetah3DのフォーラムでCheetah3D V7へのアップグレードプロモについて 投稿していた。 現行のCheetah3D V6を2015年4月1日以降に購入された方はV7へ無償で アップグレード…
なかなか情報が出てこないCheetah3D V7のお話。 久々にフォーラムを覗いたら、みなさんの新バージョン情報はどうなってるの? ってお話にマーチンさんが状況を投稿していた。 かなり大きなアップデートをするらしく作業が…
Cheetah3Dのフォーラムで最新の5kのiMacでのベンチ結果で 少し盛り上がっていた。 そこで、うちのEarly2009MacPro改でも同じpig.jasをレンダリングサイズ4800×4800 に設定を…
3D-COATから毎月定期便メールが来た。 「Physically Based Rendering is coming soon to 3D Coat!」 って書いてあった。 お!やっぱり!!ホントに!!! 次期3D-C…
Cheetah3Dのフォーラムでマーチンさんが書いていた。 「Cheetah3D V7はYosemiteリリース後少し遅れてだせそうだよ。」 ってことはもうそろそろかな。 でも、Betaテストのお知らせもないしなぁ。 そ…
以前、樹木生成アプリのTree[d]っていいなぁ・・・・ でも、Windows版しかないんだよな。 なんて考えていたことを思い出してTree[d]を 検索すると閉鎖されていたんですね。 サイトがなくなってた。 Windo…
iPad2のOSをiOS8からiOS7.1.2にダウングレードした記事で 述べているようにiOS7.1.2にダウングレードしたことにより TreeSketch 3が正常動作するようになった。 そこで、前回のTreeSke…
経験的に3D-CADではDXFとIGESってデータ互換性が低いと 認識していて業務ではほぼ100%使っていない。 でも、なんとなく 3D-CGアプリではどうなんだろうと思ってDXFファイルを いくつかのアプリで読み込んで…
以前紹介して、書き出し機能に不具合があったアプリの イメージ ベクトライザーが書き出し機能のバグ修正して V1.3にバージョンアップした。 [phg media=”mac-software” id…
DEMって何だろうって調べてる過程でグレースケール画像で 標高データを書き出せることが分かった。 さっそく、富士山周辺のDEMデータからグレースケール画像を 書き出した。 一部DEMデータでおかしなとこがあるのか黒い横筋…
Cheetah3Dがライセンスキーを要求して起動しなくなった件で マーチンさんに不具合調査お願いメールを出していた。 しかし、 僕のミスでSharedをシンボリックリンクし忘れていたので Cheetah3Dが起動しなくな…
MacProの起動ディスクの容量を小さくするために /UsersをMacPro内蔵の別のハードディスクに移動した。 すると、Cheetah3DとViaCAD Pro 9が起動しなくなった。 ホームディレクトリを勝手に使う…
昨日、SVGファイルをCheetah3Dに読み込み それぞれのオブジェクト中心にピボット位置を移動した。 Cheetah3DのBullet Physicsで遊ぼうと思ったけど なんとなくMODO801へ取り込んでMODO…
先日、娘の写真からSVG画像に変換したファイルを Cheetah3Dで読み込んで使えるか確認してみた。 読み込んだファイルはこれ。
iPadアプリのTree Sketch 3で3DデータをOBJとFBXで書き出し Cheetah3DとLightwave3DとMODO801で読み込んでみた。 まず、Tree Sketch 3を起動。
MacApp Storeでイメージベクトライザーを購入。(500円) ビットマップ画像をベクター画像に変換できるアプリ。 Cheetah3dの曲線として取り込む時便利かもとおもったんだけど・・・ まず、元の画像を用意。 …