Hobby 林や雑草の中でドローンでFPV飛行すると機体前面に草刈り後の青汁粉が付着するよね。 僕は林の中でFPV飛行するのが大好きなのもあるけど近所に広場が無いのでU199クラスでさえ林の中で飛ばすことが多い。冬場は地表近くの雑草が枯れていてプロペラで草刈りをする事は少ないんだけど今の季節は草刈りばかりやっている感じがする。基本、林... 2017.06.27 HobbyLightwave3Dドローン
3DCG 修理が終わったRealacc Belix 3inch機のテスト飛行してきた。機体軽量化とモーター逆転仕様はすごい。 修理が完了したRealacc Belix 3inch機のテスト飛行を今朝やってきた。修理前と違うのは機体重量の軽量化。これはESCを取り付けネジピッチが20mmのRacerstar Dark18A 18A 2-4S 4 In 1に交換した効... 2017.06.24 3DCGHobbyLightwave3DMac用アプリドローン
3DCG U199マイクロクワッドのフレームをLizard150からZMR150に交換して初飛行。機体の特性が変わりすぎ!! 先日の記事のようにU199マイクロクワッドのフレームをDiatone Lizard 150からZMR150に交換して初飛行をしてみた。元々、フレーム交換理由は機体重量低減の為だったんだけど飛ばしてみると機体特性が大きく変わっていてうまく操縦... 2016.10.23 3DCGHobbyLightwave3Dドローン
3DCG LWCAD5.1のお知らせが来た メールでLWCAD5.1のお知らせが来ていた。クワッドコプターの組み立てやテスト飛行でまったく3DCG系アプリをさわれていない。クワッドコプターの部品作りでViaCADProを使ってるぐらいだなぁ。追加機能は3機能なんだけどまだ何も使ってい... 2016.03.09 3DCGLightwave3D
3DCG LWACD 5に以前購入したLWCAD 4.5用プリセットって使えるみたい。 先日アプウグレードしたLightwave3DのプラグインLWCAD 5.0なんだけどデフォルトのプリセットだけだと種類が少ない。バージョン4.2の時に購入しバージョン4.5対応を無償でしてくれた追加プリセット。ここで購入したやつね。使えるの... 2015.12.08 3DCGLightwave3D
3DCG LWCAD 5にアップグレードした。でも、使い方忘れかけてるぞ!!やばい。 Lightwave3DのプラグインLWCAD 5.0にアップグレードした。特に、建物とかモデリングを気合い入れてやっているわけではなく使う時がありないと困る+新しい機能が気になって買っちゃった。ちなみに、アップグレード価格は定価149ドルだ... 2015.12.03 3DCGLightwave3D
3DCG LWCAD 5のリリースのお知らせが来た LWCAD 5のリリースの連絡が来た。僕のはVer4.51だからアップグレード料金は149ドルとのこと。日本円だと18,600円ぐらいなので今の財布の中身ではすぐの購入は厳しい。目玉な新機能はNURBS曲線がLightWave3Dの中で自在... 2015.11.10 3DCGLightwave3D
3DCG TurbulanceFD v1.0 rev 1398 Lightwave3D Mac Editionがでた。 先日の記事でTurbulanceFD v1.0 rev 1394 Lightwave3D Mac EditionをLightwave3Dにプラグインとして入れられないって書いた。その翌日に、Jaschaさんに「入れられない」ってメールで連絡... 2015.09.05 3DCGLightwave3DMac用アプリアプリケーション
3DCG TurbulenceFD Lightwave3D Mac版1394がでたがうちの環境ではインストールできなかった TurbulenceFD Lightwave3D Mac版はいろいろ不具合があってBuild番号1360を使用している。だが、最新Build番号のTurbulenceFD Lightwave3D Mac版1394がリリースされてたので早速ダ... 2015.08.16 3DCGLightwave3D
3DCG サイクロン。そう、サイクロン式掃除機のサイクロンって難しそう 会社でサイクロンで分離するお話がでてちょいと興味がわいたので考えてみた。Lightwave3DのTurbulenceFDで簡易的なサイクロンの構造を使って解析をやってみた。そう、サイクロン掃除機のサイクロンの事です。サイクロンって円筒形の内... 2015.06.06 3DCGLightwave3DViaCAD Pro
3DCG Advanced Placement DEMO版をいじってみた。景観作成などでは便利かも。 Lightwave3DのプラグインのAdvanced Placement DEMO版がダウンロード可能なので、早速ダウンロードしていじってみた。操作動画などを見ていると、物理演算による動的なReplicator機能でオブジェクトの散布ができ... 2015.05.16 3DCGLightwave3D
3DCG Syflex for Lightwave3Dのアップデータがでていた Syflex for Lightwave3Dのアップデータがでていた。MODOがAdobeにいってしまったらどうしようなんて考えていたらLightwave用プラグインは順調にアップデート。NukeはAEと合体でもいいけどMODOがAdobe... 2015.04.27 3DCGLightwave3DMac用アプリアプリケーション
3DCG なぜ室内でMicro Drone 2.0を旋回すると壁に吸い寄せられるように衝突するのだろう 室内でMicro Drone 2.0を旋回させると、ほぼ8割方壁にぶつかって墜落する。たぶん、僕が小心者なので壁にぶつかるシーンを想像するから逆に操作を誤って壁に機体を向かわせてる気がする。つまり、気合い入れて旋回させて手元に戻すぞって左ス... 2015.03.04 3DCGHobbyLightwave3D
3DCG OS10.10.2にしてCUDAが動作おかしい。 OS10.10.2にしてCUDAが動作おかしい。OS10.10.2にして以来、TurbulenceFD for Lightwave3Dの動作がおかしくて使いづらい。現象は、1.CUDAで計算開始するとLightwave3Dがクラッシュする。... 2015.03.03 3DCGLightwave3D
3DCG Lightwave3D11.6.3+TurbulenceFDでホバリング時の気流を考えてみた Lightwave3D11.6.3とTurbulenceFDを使い、クワッドコプターを地面近くでホバリングしたときの不安定になる原因の気流の乱れってやつを考えてみた。先日、強風だったので林の中でAttiモードでのホバリングや操縦の練習をして... 2015.03.01 3DCGHobbyLightwave3D
3DCG LIghtwave3Dのアップグレードは当分やめておこう この前もLighwave3D 2015へのアップグレード方法がD-STORM経由に強制され既にLightwave3D 11.6.3を持っているのに再度アップグレードしないと2015にアップグレード出来ないという変な状態になっている。つまり、... 2015.02.04 3DCGLightwave3D
3DCG OS10.10.2にアップデートした後CUDAのアップデートしてなかった 最近、MacProでCUDAを使うアプリを使用していなかったので気がつかなかった。TurbulenceFDでマルチコプターのプロペラの下の気流を解析してみようと思いLightwave3DでTurbulenceFDを使うと・・・シミュレーショ... 2015.01.19 3DCGLightwave3D
3DCG TurbulenceFD for LightWave 3Dはまだ2015には未対応 自分が持っているLightwave用プラグインの2015への対応状況が気になる。今のところ、予算の手当がないので2015へのアップグレードは未定。カミさんが気前よく買っていいよって言ってくれる事もない。DSTORMでアップグレードするのも気... 2014.12.02 3DCGLightwave3D
3DCG Lightwave2015へのアップグレード・・・僕の場合どうなるんだろう DSTORMさんからLightwave2015へのアップグレード詳細のお知らせが届いた。そこにはこう書いてあった。 ──────────────────────────────────◆対象:LightWave 11.x 国内登録ユーザー─... 2014.12.01 3DCGLightwave3D
3DCG Lightwave2015リリースのお知らせがでましたね。 Lightwave2015のリリースのお知らせがwww.lightwave.comでされた。アップグレード価格を確認すると495ドルなので、今のレートだと60,000円近い価格となる。Bullet Physicsへのリンクやスライダ等の機能... 2014.11.26 3DCGLightwave3D
3DCG TurbulenceFD for LightWave 3D V1.0 Build 1376がでてた なんか、全然更新しなかったり立て続けに更新したりしているTurbulenceFD for LightWave 3D。ひさびさにjawset.comをのぞいたらアップデートがでてたからダウンロード。最近使ってないから使い方を忘れそうなのだが使... 2014.11.17 3DCGLightwave3D
3DCG MODO Halloween Contest 2014に参加してみる せっかくハロウィンのシーンを作っているのでMODO Halloween Contest 2014に参加してみる事にした。今までの作業経緯は別ファイルで個々に残しているので作業の過程のスクリーンショットも、規約通り掲載ができた。でも、みなさん... 2014.10.13 3DCGLightwave3DMODOSubstance Painter
3DCG MODO801で、Halloweenのシーン考え中。 昨日から考えているHalloweenのシーン。何個かシーンを作ったけど、イマイチ納得出来ない。背景がゴチャゴチャしてると何をレンダリングしてるのかわからない感じになる。Facebookに載せたのはボツシーン。それはこれ。Halloweenっ... 2014.10.12 3DCGLightwave3DMODO
3DCG TurbulenceFD for LightWave 3D アップデート(Mac:1370 Win:1371)でてる 久々にTurbulenceFD for LightWave 3Dのアップデートがでていた。あまり使わないプラグインなのでプラグインを起動しないとアップデートのお知らせはわからない。あ、そういえばYosemite BetaだとLightwav... 2014.09.23 3DCGLightwave3D
3DCG Syflex for Lightwave3DってWin版をバーチャルで動かす方がMacより速い。 Cloth Simulateしたくて以前購入したSyflex for Lightwave。でも、処理が遅くて・・・イマイチだなぁって思ってた。ネット上の情報では軽くてサクサク解析してくれるとかあっちこっちっで載ってるのに・・・といっても、ネ... 2014.09.15 3DCGLightwave3D
3DCG LightwaveのプラグインのAnything Goosって使ってる人見かけないな Carraraで使っていたDigital Carvers Guildの製品でCarrara専用だったプラグインのAnything Goosというプラグインが使いやすいのでずいぶん前にLightwave用にも購入して使ってる。用途はなに?って... 2014.09.11 3DCGLightwave3D
3DCG Lightwave3Dで頸動脈プラークを考えてみた 頸動脈プラークの発生原因を以前、医者に聞いたんだけどなんとなくLightwave3Dで現象を再現してみたくなりやってみた。 2014.07.11 3DCGLightwave3D血圧
3DCG LightwaveとMODOのFur機能どっちが安定してるんだろう 先日のLightwave3DのSyflexプラグインで作った洗濯物のシーンのタオルにFiberFXを適用するとLightwaveがクラッシュしてしまい使えなかった。MDDで書き出して読み込んでも同じだったので形状によってFiberFX使えな... 2014.07.01 3DCGLightwave3DMODO
3DCG Syflex for Lightwave3D Mac edition のバグ直った。 Syflexさんに以前、Mac版でwind機能を使うとファイル保存時にファイルを破壊してしまうバグを連絡して対応お願いしていた。でも、すぐに対応するとの連絡以降音沙汰無しだった。そこで、メールで「いつリリースされるのか」確認した。 2014.06.28 3DCGLightwave3D