2018-09

Mac

2012MacProのmacOS Mojaveへのアップグレードは大変だった。(T-T)

2012MacProをmacOS MojaveにするとWiFiが動作しない。2012MacProのmacOS Mojaveへのアップグレードなんだけど、Beta版の時に一度トライしWiFiカードが認識されずWiFiが使えない状態でスローダウ...
Hobby

ImmersionRC Rapid+Fireが届いたのでゴーグルに装着。

ImmersionRC Rapid+Fireが届いた。GetFPVに注文していたImmersionRC Rapid+Fireが昨日届いたのでゴーグルに装着した。今まで使っていたダイバーシティー受信機のFuriousFPVのTrue-Dと違い...
Hobby

Frsky Taranis X-liteは小さくていいけど操縦しづらい。

Frsky Taranis X-liteは小さくて持ち運びが楽。先日の記事のようにFrsky Taranis X-liteにDJTモジュールを取り付けたので飛ばしてみた。リュックにポイッ!って放り込めて持ち運びは楽だし軽くて持ち運びは便利。...
3DCG

Frsky Taranis X-liteにDJTモジュールを取り付けて使うぞ!

Frsky Taranis X-liteにDJTモジュールを接続したい。先日の記事のようにFrsky Taranis X-liteを購入した。でも、Frsky Taranis X-liteは技適を取得していないので内部送信器からの電波発射は...
DIY

キッチン水栓の交換を自分でやった。

キッチン(流し台)の水栓の交換をした。築18年目の我が家。今まで洗面台の水栓、そして浴室の水栓と水漏れやサーモスタット故障などで継続使用できない状態になり通販で水栓を購入して自分で交換をしてきた。そして、ついにキッチンの水栓も水漏れが発生し...
Hobby

Gamesir T1dのT1dUpgardeToolでスティックキャリブレーション。

RYZE Tello専用BluetoothコントローラGamesirT1dの調整。RYZE Tello専用のGameSir T1dってBluetooth接続のGamePadなので普通にはラジコン用の送信機のスティックキャリブレーションみたい...
Hobby

U199 Vespa 80 + Caddx Turtle +1630プロペラでテスト飛行

ネジ止め式1.63インチプロペラでテスト飛行。先日の記事のように圧入方式の40mmプロペラが飛行中に飛んでいったのでネジ止め方式の1.63インチプロペラを購入し取り付けた。その際はダクトも内径を大きくしないと1630プロペラが干渉するのでダ...
Hobby

U199 Vespa 80のプロペラが飛行中に飛んでいったのでネジ止め式のものに交換しよう。

ネジ止め式のプロペラに交換しよう。昨日の記事のようにVesap 80のテスト飛行で圧入式のプロペラが飛んでいきクラッシュした。シャフトの飛び出し長さが短めで10000KVと高回転なRacerstar BR1103B 10000KVなのでプロ...
Hobby

U199 Caddx Turtle搭載位置調整とVespa 80テスト飛行

Caddx Turtleって画角が広くダクトが映り込むVespa 80にCaddx Turtleをのせた機体は完成したがダクトが映り込むのでCaddx Turtleの搭載位置を前側にずらすことにした。しかし、これって難しい。前側のナイロンピ...