U199 RKH76mm 2S Brushless Whoopのカメラ角度を30度に、そして35度へ。
RKH76mm 2S Brushless Whoopが飛ばしにくい。 週末ごとにRKH76mm 2S Brushless Whoopを飛ばしているが すぐに機体が浮いて飛ばしにくくスピードを上げると地面とにらめっこをして…
RKH76mm 2S Brushless Whoopが飛ばしにくい。 週末ごとにRKH76mm 2S Brushless Whoopを飛ばしているが すぐに機体が浮いて飛ばしにくくスピードを上げると地面とにらめっこをして…
リューターはコードが地味に邪魔だ。 いつもはProxxonのリューターを使って色々削っている。 でも、AC/DCアダプターを繋いで使うのでコードが邪魔で作業がやりにくい。 ドローン部品の加工程度だと大きな負荷が加わること…
RKH 76mm 2S Brushless Whoop機が機首から墜落 先日の飛行でFPVカメラRuncam Nanoの取付角度が浅く地面を見ながら飛ぶので飛ばしにくかった。 そこで角度を修正して再度テスト飛行をして遊ん…
OSをmacOS10.14 Mojaveにアップデート後アプリもアップデート 先日の記事のように2012MacProを苦労してmacOS10.14 Mojaveにアップデートした。 以降は快適に動作しており特に問題無いが…
RKH 76mm 2Sバッテリー Brushless Whoop機を組み立てた。 だいぶ前にフレームだけ購入し放置していたRKH 76mm 2Sバッテリー Brushless Whoop機の組立を はじめていたんだけど、…
公開されている造形データのDJTモジュールアダプターが気に入らない。 先日の記事のようにFrsky Taranis X-lite用のDJTモジュール取付アダプタを造形して使っている。 特に操作性や取付には問題なく、造形用…
光造形方式の3Dプリンターの購入。 現在使用している溶融積層方式の3DプリンタBonsailab BS01+で造形が難しい形状に対応出来るように 光造形方式の3DプリンターCreality 3D LD-001を購入した。…