知らなかったBlHeliの設定ツールってMacでも動作するんだ。
ESCの設定をするときにWindowsでしか動作いないBlHeli設定ツールを使っていた。 なのでParallelsでWindowsを起動して使っていた。 Macの中でWindowsが動くので不便ではないんだけどUSBを…
ESCの設定をするときにWindowsでしか動作いないBlHeli設定ツールを使っていた。 なのでParallelsでWindowsを起動して使っていた。 Macの中でWindowsが動くので不便ではないんだけどUSBを…
U199マイクロクワッドのHITEC送信機が壊れてSPEKTRUM DX6iに交換してから 小型の受信の選択肢が広がりちょっとうれしい気もする。 U199マイクロクワッドの機体はカーボンファイバーなので受信強度を考えると…
U199マイクロクワッドの1.5号機のESCが壊れたって先日の記事で書いた。 突然壊れたので何でだろうと思いつつ心当たりがあったので推定原因としてあげたのが Multishotで駆動させたからって事だった。 まぁ、ホント…
今朝もU199マイクロクワッドのFPV飛行練習をしようと1.5号機と2号機を持って出かけた。 1.5号機から飛ばしたんだけどスロットルがなんか変で操作に対し過剰に反応する。 そして最後にモーターが2個かな・・・停止してく…
昨日の記事で2機目のU199マイクロクワッド軽量化のためにアッパーフレームの 固定用ネジをステンレスか鋼製ネジからアルミネジに変更したって書いた。 その際にチタンネジも検討するって書いたんだけどチタンネジも届いたので重量…
ViaCAD Pro V9に2014/1にアップグレードして使っていた。 そしてV10が出たんだけどアップグレード費用が99ドルから145ドルに大幅値上げ。 V9へのアップグレードは99ドルだったけど30ドル割引クーポン…
U199マイクロクワッド2号機の機体重量は200g未満だがマージンがほぼゼロなので もう少し減量することにした。 簡単に部品交換で済む内容で-2g以上を目標で作業を行った。 1.アルミの支柱の交換。 2.ステンレスネジを…
2機目のU199マイクロクワッドのテスト飛行と 継続中の1.5機目のU199マイクロクワッドのスロットル調整作業を朝からやった。 しかし、非力な1104モーター搭載機と元気な1306モーター搭載機のテストを連続して やる…
2機目のU199マイクロクワッドには700円/個の1306 4000KVモーターを載せる事と FPVカメラはバッテリー電圧やパイロット名(コールサイン)を表示できるFPV用OSD機能を もっているFoxeer HS119…
Mac用のDVDやBlurayのライティングアプリToast Titanium 14のMacOS Sierraでの 不具合改善のアップデートが出ていた。 アプリのアップデートのチェックでも更新できるけど直接Roxioのサ…
2機目のU199マイクロクワッドの組み立て中。 130サイズのフレームGep130Xに700円/個の1306 4000KVモーターを載せるて200g未満の 機体重量にする予定。 ESCはいつものようにLittleBee …
1.5機目のU199マイクロクワッドのフライトコントローラが壊れたので2機目用に用意していた フライトコントローラLUX(クローン)に載せ替えたので2機目用のフライトコントローラが なくて注文をしていた。 今回のフライト…
Foxeer Arrow V2のOSD設定画面でコールサイン入力と位置決め方法の練習をした。 Foxeer Arrow V2を買うだけ買って放置しているのは搭載する130サイズフレームで決まらず 悩んでいるのもあるけどR…
ずいぶん前にZippy Compact 11.1V 850mAhのLipoバッテリーがモデルチェンジで67gから 公称73g(自分のは71g)と重くなりガックリきていたが1306ブラシレスモータ搭載の U199マイクロク…
先日の記事のように、フライトコントローラのRevolution miniが故障したので2号機用に 購入していたフライトコントローラLUX(クローン)を1.5機目に搭載した。 また、なぜか送信機HITEC AURORA9(…
機体軽量化というか1306モーターを搭載したU199マイクロクワッドにもちょいと良い感じの FPVカメラを載せたいなって思ってRuncam Eagle 800TVL Global WDR 4:3より軽いけど 画質レベルは…
先日の、Runcam Eagle 800TVL Global WDR 4:3をZMR150に載せたのでテスト飛行の 最後の方で1番モーターの挙動が一瞬おかしくなったんだけど元に戻ったので 気にしていなかった。 自宅で色々…
FPVカメラRuncam Eagle 800TVL Global WDR 4:3をZMR150に載せたのでテスト飛行。 今までの画角が160度だったのが140度になるのでチョット心配なのでユックリ離陸。 バッテリーを繋い…
FPVカメラRuncam Eagle 800TVL Global WDR 4:3が・・・物理的に2号機用フレームの Bonzai130に搭載できないため、1.5号機のZMR150フレームに搭載検討。 高さ方向も幅方向も問…
風邪ひいてボロボロな体調なんだけど2機目のU199マイクロクワッド用に購入した LittleBee 20A ESCとFPVカメラRuncam Eagle 800TVL Global WDR 4:3が届いた。 体調不良で搭…