2016-10

Hobby

ブラシモータのマイクロクワッドのモーター交換。

ブラシモータのマイクロクワッドはプロペラが付属する安価なEachineのモーターを搭載していたんだけどケーブルが短く100サイズの機体ではパツンパツンだった。また、なんか回転が低いというのかパンチが足りないというかとろい感じがしていた。なの...
3Dプリンター

2機目用のU199マイクロクワッドの部品が届きはじめた。

2機目用のU199マイクロクワッドの部品を集めている途中で1機目のフレームにクラックが入り、急遽2機目用部品を1.5機目用に振り向けたため2機目用部品がまったくない状態だったので再度部品を集め中。ただ、貧乏サラリーマンでお小遣い生活のため高...
Hobby

カメラ用バックパックを購入した。もちろんU199マイクロクワッドも収納できる。

いつも、U199マイクロクワッドを放り込んで飛ばしに行ってるリュックの底には穴がある。もったいないので気にせず使っていたが、かなりヨレヨレになったきたので買い替え検討。カミさんに相談したんだけど会えなく却下。なので、強行購入してしまった。ド...
3DCG

U199マイクロクワッドのフレームをLizard150からZMR150に交換して初飛行。機体の特性が変わりすぎ!!

先日の記事のようにU199マイクロクワッドのフレームをDiatone Lizard 150からZMR150に交換して初飛行をしてみた。元々、フレーム交換理由は機体重量低減の為だったんだけど飛ばしてみると機体特性が大きく変わっていてうまく操縦...
Hobby

FPVゴーグル着用飛行でコックピット音を聞きたい。FPVゴーグルの受信機の音声のノイズ低減対策。

昨日の記事のようにFPV用マイクFA-MT01 6-12VDC Microphoneで拾った音をVTXから飛ばす時に大きなノイズがのる対策をしてFPVモニターではほぼノイズを消すことが出来た。しかし、FPVゴーグルでは小さくはなったが相変わ...
Hobby

FPVゴーグルでコックピット音を聞きたい。ノイズ除去対策。

先日の記事のようにFPVゴーグル着用飛行でコックピット音を聞きたいからFPV用マイクFA-MT01 6-12VDC Microphoneを購入して取り付けたが酷いノイズで音がほとんど聞こえない状態で悩んでいた。ネットで色々調べて対策方法が判...
Hobby

U199マイクロクワッドのフレームを650円のものに変えたら大きく減量できた。

Banggoodのクリアランスセールで売っていたSM ZMR150のフレームを購入した。日本円で1000円で購入したんだが、実はクーポン番号を入力すると650円だった。入力し忘れてしまいちょっと残念。ZMRってフレームいろんなとこから出てい...
Hobby

FPVゴーグルでコックピット音を聞きたいからマイクをU199マイクロクワッドに搭載。

FPVゴーグル着用着用でU199マイクロクワッドを飛ばしていると音的な違和感がある。常にコックピット視線なんだけど、音だけは遠ざかったり近づいたりと変な感じ。また、音が聞こえない距離に離れると機体の調子がわからない。んじゃって、FPVカメラ...
Hobby

やはり、ワルケラのLadyBird用プロペラは抜けない折れない飛んでいかない!いい感じ。

昨日の記事のブラシモーターのマイクロクワッド用Eachineのプロペラがすぐに抜けて飛んでいくしチョットの衝撃で折れてしまう件。ワルケラのLadyBird用プロペラのプロペラが良い感じってことなのでたまたま手持ちで持っていたワルケラのLad...
Hobby

Eachineのブラシモータ用のプロペラはすぐ抜けて飛んでいく。

ブラシモータのマイクロクワッドを組み立ててテスト飛行をしたり室内ホバリングをやっているとEachineのプロペラが時々抜けて飛んでいく。自分だけかとも思い、モータの軸をヤスリで傷つけてプロペラが抜けにくくしたりして対応をしていたんだけど皆さ...
3DCG

ブラシモータのマイクロクワッドのテスト飛行の結果フレーム再変更

ブラシモーターのマイクロクワッドのテスト飛行をやったんだけどムッチャよく飛んでグルンって回転も出来て面白かった。もちろん、墜落も意図的ではないけど数回やってみたけどアンテナガードの効果は完璧でAIOタイプのカメラのアンテナの保護は問題なかっ...
3DCG

結局、ブラシモータのマイクロクワッドのフレーム形状は大変更になった。

昨日、ブラシモータのマイクロクワッドでやっと3分飛べたとかって書いたけどよく考えてみると途中の飛ばしていない時間を考えるとまったく飛べていない事に気付いた。ってことは、フレーム形状そのままで微妙に機体重量を軽くしてもあまり効果がないって事。...
3DCG

ブラシモータのマイクロクワッドのAIOカメラのアンテナガードできた。

先日から、ブラシモータ用のフライトコントローラを使ってマイクロクワッドを作っている。その工程で悩んでいたのがFPV用のAIOタイプのカメラのアンテナガードの形状。一旦作ってみたがとれやすくイマイチな出来だったので再設計をした。ただ、機体重量...
Hobby

ブラシモータのマイクロクワッドの軽量化したフレームに部品を載せ替えた。

昨日、無事造形出来たブラシモータのマイクロクワッドの軽量化したフレームに部品を載せ替える作業を行った。やっぱ、TPUで作ったモーターホルダーからブラシモーターを引っこ抜くのが大変でちょいと苦労しながらの交換作業だった。フレームに部品を載せ終...
3DCG

ブラシモータのマイクロクワッドのフレーム重量減量作業で苦しんだ。

ブラシモータのマイクロクワッドの減量対策をやり始めたんだけど今回は苦しんだ。何で苦しんだのかというと、3Dプリンターでフレーム造形する際の材料をABSからHIPSに変更してみたんだけどフィラメント詰まりで悪戦苦闘の連続で3日かかってやっとま...
3Dプリンター

ブラシモータのマイクロクワッドが完成したのでテスト飛行をしてみた。

3DプリンターでAIOタイプのカメラの5.8GHzのアンテナガードを作ったので機体に取り付けてブラシモータのマイクロクワッドが完成。格好よりも機能優先というかデザインが思い浮かばなかった・・・室内ホバリング確認と自宅前のごく短時間の飛行テス...
Hobby

FPVゴーグル着用でFPV Freerider RECHARGEDをやって実機飛行練習にも成果が反映された。

先日の記事のようにFPV Treerider RECHARGEDをFatshark Dominator HD2着用で操作して飛行練習をしはじめた。理由は、Fatshark Predator V2からFatshark Dominator HD...