Cheetah3D V7新機能など一部リークされてますが・・・
Cheetah3D V7リリースが待ち遠しい今日この頃です。 一部の新機能がリーク?されてますね。 モーションブラー機能ですね。 Mac3DSoftware.comでサンプル動画が掲載されていますね。 モーションブラーが…
Cheetah3D V7リリースが待ち遠しい今日この頃です。 一部の新機能がリーク?されてますね。 モーションブラー機能ですね。 Mac3DSoftware.comでサンプル動画が掲載されていますね。 モーションブラーが…
AlgorithmicからSUBSTANCE Liveへのお誘いメールがくる。 この商品は、Substance Designer,Substance Painter,Bitmap2Materialセットで サブスクリブま…
先日の記事で、DJI NAZA M V2のファームウェアが4.06にアップデートしたので テスト飛行をしたって書いたんだけど・・・ その時の、SJ4000WiFiのUSB出力画像をBOSCAM TS832経由でRC732…
SJ4000WiFiをマルチコプターDJI F450に載せて空撮するとよく分かるんだけど 広角レンズの影響で地平線が湾曲する。 広大な地形を撮影するときは、広大さが強調されていい感じなんだろうけど 僕のように練習で低空か…
先日の記事でDJI NAZA M V2のファームウェアが4.04そして4.06と アップしたのでテスト飛行して色々あって・・・・てのを書いた。 その後、SJ4000WiFiのファームウェアのダウングレードとDJI NAZ…
先日の記事で、うちのワンコをZBrushでモデリングしたら 筋肉ムキムキワンコになってしまい自分の下手さ加減に呆れたって書いた。 その時も3DプリンターBonsai Lab BS01+で造形したんだけど・・・ 今回もやっ…
DJI NAZA M V2のファームウェアが4.04そして4.06とアップしたのでテスト飛行。 そして、世の中のマルチコプターへの視線が厳しいので朝4時半にチャリンコで テスト飛行場所へ向かい5時から準備開始した。 まぁ…
DJI F450に搭載しているSJ4000WiFiなんだけど・・・・ フライトコントローラのファームがバージョンアップしたのでテスト飛行で 久々に使ってみた。 まぁ、iPhoneのDJIアプリも起動しないなど他にもいろい…
うちの中古のEarly2009MacPro8コアには中古のGTX680のROMをMac用に 書き換えたものを搭載している。 あ、その作業をやった記事はこちらです。 なので、Mac OS XがバージョンアップするごとにNv…
上の娘にうちのワンコを3DプリンターBonsai Lab BS01+で作って欲しい!!って 言われていたのを思い出し、重い腰を上げてやってみるかと・・・ でもさ、いつもそばにいるワンコだけど自分の記憶だけでモデリングでき…
例のギアの仕様を決めて外形形状をDXFで書き出せるサイトでDXFデータを作り ViaCAD Pro 9に読み込んでソリッドモデルにしてSTLで書き出した。 それを、Bonsai Lab BS01+で造形するためにSimp…
DJI NAZA M V2のV4.04のファームウェアでErr80が アシスタントソフトV2.4画面に表示される不具合があって修理は保証外とか 噂が流れていた。 その不具合改善版のV4.06ファムウェアがDJIからリリー…
先日の、この記事とこの記事のようにフィットハイブリッドの後席から降りる時 足が滑って怖いという娘のクレーム対応でLEDスカッフプレートを購入した。 滑ると言っても雨の日限定なので、表面に粗シボが施されている樹脂製の スカ…
先日の記事で、購入したフィット用 LEDスカッフプレートのケーブルルートが なってなくて、このまま取り付けると断線するって書いたと思う。 外形の輪郭に沿ってリブが形成されているんだけど、その部分をケーブルが 乗り越える設…
先日の記事でフィットハイブリッドにLEDスカッフプレートを取り付ける事を 書いたけど、その際に電源をどうするかって事でLEDフットライトキットを購入して そこから引っぱるって書いたと思う。 だって、自動車のケーブルを切っ…
Early2009 MacProにOSX EI Capitan Betaを入れた。 細々と不具合はある。(例えば反応が鈍い動作があるとかね) でも、アプリは普通に動いていたので安心していたんだけど・・・ Topaz La…
昨日の記事のようにフィットハイブリッド後席から下りるときに足が滑って 転びそうというクレームを娘からもらったのでGP系 フィット LEDスカッフプレートを購入した。 一応、中華製品なのでいろいろ確認してLEDのケーブルの…
3DプリンターBonsai Lab BS01+でのスライスや造形で使っているアプリ Simplify3Dの不具合改善版のV3.0.1がリリースされた。 これで、造形ベッドの高さおよび水平調整機能が正常動作するので いちい…
車を14年間乗ったセレナからフィットハイブリッドに買い替えた。 はやりのダウンサイジングですね。 2週間ほど乗ってるんだけど、下の娘からクレームが出た。 雨の日に後部座席から下りるときにスカッフ部に足をおいて下りると滑っ…
僕のMacは趣味用途でしか使っていないのでOSはどんどん最新版にしている。 iPhoneも同じようにBeta版がでるとインストールしている。 まぁ、ただの新しい物好きってだけだけど困るんだよね。 いつもMacOSXのBe…
先日の記事で、Bonsai Lab BS01+の操作パネルのカバーを造形したんだけど 基板の測定は間違ってなかったけど設計で寸法ミスをしてLCD輝度調整ボリューム用の 穴位置を間違っていた。 そこで、今日は寸法修正をして…
長い間Beta版を使っていたAffinity Designerの兄弟アプリ Affinity Photoが正式リリースされて、ただ今20%OFFでMac App ストアで販売中。 Photoshop CS5からアップグレ…
折りたたみ傘が閉じて短くしてもロックできなくなり調べたら 対向して2こあるロック用の樹脂爪の片方が折れて塑性変形していた。 そのために、折れ曲がった樹脂爪がジャマをしてロックできない状態。 とりあえず、折れ曲がったのを曲…
うちのDJI F450に搭載しているDJI NAZA M V2は 特に問題無くファームを4.04にアップデートできてアシスタントソフトV2.4で問題もでていない。 でも、いろんな方がErr80表示がされ正常動作しない不具…
Bonsai Lab BS01+で色々な形状を造形して遊んでいるんだけど・・・・ サポートがたくさん付けないと造形出来ない物は分割してサポートなるべく少なくし 造形しないとサポート剥がせなくて大失敗になってしまう。 今回…
OS依存がないCloudで動作する3D-CADのOnShapeがけっこう使えそう。 MacでもWindowsでもiPadでも使えるから便利。 その上、Solidworksを開発したメンバーで作ってるらしいので操作性もソッ…
初代Lytroを使っているんだけど、MacOS10.10.4正式版にパソコンのOSを アップデートしたら認識しなくなり、Finderでフォルダーが表示され LytroDesktopアプリへのリンクのアイコンが表示されるよ…
僕が持っているトイドローンのMicro Drone 2.0の後継であるMicro Drone 3の お知らせがメールで届いた。 なんだか、小さい機体なのに機能てんこ盛りになっていてジンバルも搭載できる。 また、期待をちょ…