Hobby ブラシモータのマイクロクワッドの軽量化したフレームに部品を載せ替えた。 昨日、無事造形出来たブラシモータのマイクロクワッドの軽量化したフレームに部品を載せ替える作業を行った。やっぱ、TPUで作ったモーターホルダーからブラシモーターを引っこ抜くのが大変でちょいと苦労しながらの交換作業だった。フレームに部品を載せ終... 2016.10.06 Hobbyドローン
3DCG ブラシモーターのマイクロクワッド用フレームの検討開始!! 先日の記事のように成り行きでブラシモータのマイクロクワッドを組み立てることとなった。なので、まずは3Dプリンターで造形するフレーム形状から検討を開始することにした。ただ、現在わかっている情報は フライトコントローラMicro 32bits ... 2016.09.18 3DCG3DプリンターHobbyViaCAD Proドローン
3DCG 成り行きでブラシモーターでマイクロクワッド作らないといけなくなった。 先日のBanggoodの10周年記念セールのお祭りにのせられて20個限定12.99ドルのMicro 32bits F3 Brushed Flight Control Boardをタイムセールでポチッ!!ってしたら購入できてしまった。ってこと... 2016.09.12 3DCG3DプリンターHobbyドローン
Hobby TINY WHOOP作りたいが予算不足なので・・・Micro Drone 2で遊ぼうかなと。 Youtubeで見つけたTINY WHOOPがお気楽FPVで面白そうで自分でも作りたい!!って思った。しかし、大きな壁があったSPEKTRUMまたはDSMX方式の送信機じゃないとバインドできない。うちのはHITECなのでバインドできないっす... 2016.07.01 Hobbyドローン
Hobby SJ4000WiFiを頭につけて機体重量200g未満のドローン操縦練習 さて、機体重量クワッドの組み立ても残すところはFPVカメラとAVトランスミッターを載せる作業のみって感じなのですが、AVトランスミッターの変更申請は来年やろうと考えているので操縦練習をちょいとやってみた。Micro Drone 2と同じでG... 2015.12.30 HobbySJ4000WiFiドローン写真機器
Hobby Micro Drone 3のお知らせが来た 僕が持っているトイドローンのMicro Drone 2.0の後継であるMicro Drone 3のお知らせがメールで届いた。なんだか、小さい機体なのに機能てんこ盛りになっていてジンバルも搭載できる。また、期待をちょっと大きく・・・そしてもっ... 2015.07.02 Hobby
Hobby 最近、ドローン技適とかTS832などで検索で来られる方が多いけど 最近、DJI F450でFPV飛行の記事が多いからか 自作ドローン ドローン技適 TS832などのキーワードでこのブログに来られる方が多い。なので、僕が知っている情報を書いておこうと思う。// あ、先日の首相官邸屋上へのドローン落下事件で遵... 2015.04.24 Hobby
3DCG なぜ室内でMicro Drone 2.0を旋回すると壁に吸い寄せられるように衝突するのだろう 室内でMicro Drone 2.0を旋回させると、ほぼ8割方壁にぶつかって墜落する。たぶん、僕が小心者なので壁にぶつかるシーンを想像するから逆に操作を誤って壁に機体を向かわせてる気がする。つまり、気合い入れて旋回させて手元に戻すぞって左ス... 2015.03.04 3DCGHobbyLightwave3D
3DCG Lightwave3D11.6.3+TurbulenceFDでホバリング時の気流を考えてみた Lightwave3D11.6.3とTurbulenceFDを使い、クワッドコプターを地面近くでホバリングしたときの不安定になる原因の気流の乱れってやつを考えてみた。先日、強風だったので林の中でAttiモードでのホバリングや操縦の練習をして... 2015.03.01 3DCGHobbyLightwave3D
Hobby WL Toys V911 Proを屋外で飛ばして遊んだ。 この前の記事のMicro Drone 2.0のプロペラが飛行中にはずれて墜落後にWL Toys V911 Proも持って行ってたので屋外で飛ばしてみた。微風なんだけど風上へはなかなか進まず困ってしまった。でも、微風もなくなっている間は自由自... 2015.02.22 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0。またもやプロペラがはずれて墜落。 今日は曇り空で天気が悪いけど微風なのでMicro Drone 2.0を持って近所へ・・・前回の空中回転中のプロペラ脱落で墜落の件もあり回転は自粛。早速、バッテリーをつなぎプロポとリンクさせ離陸。反時計回りに旋回させて自分の場所に戻すような... 2015.02.22 Hobby
Hobby GPSと気圧計で手放しホバリングできるけど、マニュアル操作も重要な気がする。 今日もクソ寒かったけど、くみ上げたF450をチャリンコの前かごに入れて飛ばす場所探しをした。住宅街なので広場を見つけても子供が遊んでいたり、お年寄りが集まってたりでなかなか飛ばせる場所がない。素直に車に積んで大きな公園に行けばいいんだけど、... 2015.01.25 Hobby
Hobby F450にSJ4000WiFiを載っけて初練習。(なんちゃってFPV) 先日、組み立てが完了し室内で調整できる箇所はすべて調整が終わったF450。ムッチャ寒かったけど、今日初練習をした。なんちゃってFPVが使えるのか確認のためSJ4000WiFiを機首に取り付けた。いつもの場所が催し物の片付けて大勢の人がいたの... 2015.01.24 Hobby写真機器
Hobby ミニラジコンヘリコプターWL-Toys V911 Proが届いた 送料込みで5,150円ぐらいでeBayで購入したミニラジコンヘリWL-Toys V911 Proが本日到着した。てか、到着遅すぎ。eBayで12/6に注文し遅くとも1/2までには届く予定で届かなかったのでお店とやり取りをしていて1/22まで... 2015.01.10 Hobby
Hobby 注文していた型遅れでお買得なDJIの920MHz送受信機が届いた クワッドコプターDJI F450を組み立てるために少しずつ部品を集めている。今日、注文していたDJI の送信機が届いた。使用周波数帯は、2.4GHzが通常の仕様なんだけどPhantom 2 Vision+用なので920MHz帯仕様のものなん... 2015.01.06 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0に購入したノーブランドバッテリーは失敗だった Micro Drone 2.0用に購入したバッテリー(3.7V 500mAh)は失敗だった。1度目の充電では問題無く9分程度の飛行が可能だったんだけど・・・2度目の充電で若干膨らんで、使用すると更に膨らんだので怖くて使えなくなってしまった。... 2015.01.04 Hobby
Hobby 予備バッテリーが届いたのでMicroDrone2.0で遊んだらプロペラなくした Micro Drone 2.0用に購入した予備バッテリーが届いたので遊んでいた。容量を大きくしたので9分程度は冬の屋外でも飛ばすことができる。うれしくて、いい気になり宙返りを連続でやって遊んでいたら・・・・機体後部の赤色プロペラが宙返り中に... 2015.01.04 Hobby
Hobby Micro Drone2.0予備バッテリーと交換フレーム到着。 先日、バッテリーを押し込む際に破損させてしまったMicro Drone2.0の樹脂フレームとと1ヶ月ぐらい前にeBayで注文していた予備用バッテリーといってもHubsan用バッテリーですが・・・到着した。予備用バッテリーは写真では1個だけど... 2015.01.02 Hobby
Hobby 決めた。クワッドコプター自作キットDJI F450で作ることにした。 Micro Drone 2.0で遊んでいると、木の上レベルの上空から空撮をしたいなぁって思うようになった。そして、安定して高度を保てる機体が欲しくなってきた。Micro Drone 2.0はビュンビュン飛ばすには面白いけど撮影となると搭載し... 2014.12.27 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0のフレームをMicro-drone.co.ukに注文したが対応がイマイチ 先日の記事で書いたようにMicro Drone 2.0のバッテリ保持部がバッテリー膨張による樹脂フレームのたわみ量増大で破損した。そこで、www.micro-drone.co.ukにフレームを2個注文したんだけど発送連絡がこないのでコンタク... 2014.12.25 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0の操縦練習をSJ4000で撮影してみた SJCAM SJ4000Wifiに昨日届いたGoPro用ヘッドストラップ&クリップセットを装着し、Micro Drone 2.0の操縦練習を僕目線で撮影してみた。慣れないので撮影対象を目線中心にもってこれず、SJCAM SJ4000Wifi... 2014.12.23 Hobby写真機器
Hobby Micro Drone 2.0のバッテリー保持部が破損した原因 Micro Drone 2.0のバッテリー保持部が壊れたことは前の記事で書いた。墜落が原因で壊れたのならあきらめがつくけど、バッテリーを挿入したときにパキツッって割れたのでガックリしている。さて、その原因なんだけどバッテリーの厚さが大きくな... 2014.12.23 Hobby
写真 SJCAMのSJ4000 Wifi用にGoPro用ヘッドストラップ+クイッククリップを購入 昨日到着したSJCAM SJ4000Wifi用にGoPro用ヘッドストラップ&クリップセットを購入し、本日到着した。あ!僕が購入したお店のSJCAM SJ4000Wifiの色の在庫が複数色増えてる。シルバーやブルーも在庫復活したんだ。SJC... 2014.12.23 写真機器
Hobby Micro Drone 2.0のバッテリーを押し込む部分壊しちゃった・・・(T-T) Micro Drone 2.0の操縦練習を週末ごとにやっている。バッテリーは飛行ごとに抜いて充電しているのでバッテリーの抜き差しは練習ごとにやっている。そして、今日も午後に練習へ行こうと思い充電完了したバッテリーをボディー下のバッテリー収納... 2014.12.21 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0をちょいと高めに飛ばしてみた。怖かった。 さて、今日は晴れていたので朝から近所の広場でMicro Drone 2.0の操縦練習をしにいってきた。ホバリングや木の間を避けながら飛ばす練習はしてきたんだけど、どうしても高度を上げるのが怖くて高く飛ばすことができなかったので、今朝はがんば... 2014.12.21 Hobby
Hobby 雨天なのでMicro Drone 2.0の室内練習。 Bebop Droneが欲しいとかPhantomが欲しいとか言ってるけど、今持ってるのはMicro Drone 2.0なので室内練習。いや、雨天なのでしかたなしに室内練習をした。そういえば、eBayで注文した予備バッテリーはとっくに中国を出... 2014.12.20 Hobby
写真 アクションカメラSJ4000 wifiを注文した。だってGoProは高くて手が出ないもん。 アクションカメラが欲しくて前回の記事のように情報収集していた。当然、有名どころのあのGoProシリーズが欲しくて調べていたんだけどお値段がお高くて、壊れたらもったいないし大した事には使わないので投資のムダ。いや、そんな購入資金が無いので断念... 2014.12.20 写真機器
Hobby Micro Drone 2.0 少しは操縦が上達して滞空時間がのびた Micro Drone 2.0の練習を昨日から外でやり始めたんだけど難しい。やはり、広い場所がないと高く飛ばすのが凄く怖い。今日、がんばってスロットルを少し開けて高く上げてみた。まずは、人がいない時間帯と言うことで朝練でちょいと頑張った。そ... 2014.12.14 Hobby
Hobby Micro Drone 2.0の初めての外での練習 室内でMicro Drone 2.0の毎晩ホバリングと移動の練習をしていたけど週末が来て天気も良いので外で初めて練習をしてみた。っが、風が強くてながされて難しかった。将来的にはBebop DroneやDJI PHANTOM 2 Vision... 2014.12.13 Hobby
Hobby Bebop Droneって日本で発売されるのかな? Bebop Droneが格好良くて気になる。日本でも発売されるのかなぁ。Bebop Droneの特徴の180度魚眼レンズを搭載しており空撮中にも外観からは撮影方向の変更などはわからない。そして、外観もおフランスっぽくてなかなかおしゃれでいい... 2014.12.09 Hobby