Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た
Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た。 今現在はShadeを使ってないけど、そのうちいいことがあるかもって思い 移管作業をした。 しかし・・・Shadeも長いこと使ってないなぁ。 Ver10.5までは使ってたん…
Shade3Dから登録情報移管のお知らせが来た。 今現在はShadeを使ってないけど、そのうちいいことがあるかもって思い 移管作業をした。 しかし・・・Shadeも長いこと使ってないなぁ。 Ver10.5までは使ってたん…
ShadeのバージョンアップをV10.5でやめたからShadeの現在の状況を知らない。 だけど、e-frontierとの販売代理店契約を終了とのお知らせが掲載されている。 とっくに、ユーザーではないので他人事なんだけど気…
1こ前の記事で書いていた色調整についてWesさんがコンバージョンでの既知問題 としてカラースペース不具合があると注記しRC1 Build 105がリリースされてます。 フォーラムのこのスレッドの先頭にダウンロード先が投稿…
3D-COATから毎月定期便メールが来た。 「Physically Based Rendering is coming soon to 3D Coat!」 って書いてあった。 お!やっぱり!!ホントに!!! 次期3D-C…
Halloween Contest 2014に参加するためのシーン。 デフォルメキャラにかぶせてるカボチャ頭の色が肌色に 近いために、なーんか雰囲気悪いのと 実の方の色が白っぽいのでテクスチャ…
昨日はカボチャランプをLuminousで光らせて Bloomで幻想的な感じにしてみた。 でも、それでは光源の影響が石畳にでなくておかしいので ちゃんと点光源を仕込んでみた。 すると、いい感じなのだがレンダリング時間がぐー…
ここのところ、Halloween Contest 2014に思いつきで 参加したため作品の細かい作業で時間がつぶれる。 その流れで、デフォルメキャラの髪の毛をポリゴンの塊から MODOのFur機能を使った髪の毛に変更した…
昨日から考えているHalloweenのシーン。 何個かシーンを作ったけど、イマイチ納得出来ない。 背景がゴチャゴチャしてると何をレンダリングしてるのか わからない感じになる。 Facebookに載せたのはボツシーン。 そ…
allegorithmicのフォーラムに面白い使い方が投稿されていた。 その内容は variations TexturesをSubstanceに加えてReplicatorオブジェクト の色をバラバラにする方法が使えるって…
昨日の記事でもうすぐリリースって書いたけどBeta10が 本日リリースされました。 ただ、一部情報が異なっていてダウンロードリンクが変更され こちらからのダウンロードになっています。 ダウンロードして解凍するとMac版と…
TwitterでSubstance Plugin for MODO801の オープンベータの告知があったのでプラグインの ダウンロードをした。 場所はここです。 また、フォーラムでも告知しています。 早速インストールして…