MODO901アップグレードしたので、久々に練習。Substance Designerとの連携も確認。
先日の記事で書いたようにMODO901アップグレード版を299ドルで購入した。 MODO801とMODO901でUIが若干異なるのとMesh Fusionが標準で組み込み となり、元々プラグイン版で使っていたので使い勝手…
先日の記事で書いたようにMODO901アップグレード版を299ドルで購入した。 MODO801とMODO901でUIが若干異なるのとMesh Fusionが標準で組み込み となり、元々プラグイン版で使っていたので使い勝手…
先日の記事で書いたようにラッキーな事にMODO901を299ドル(約37,000円) という40%OFF価格で購入できたのでインストールした。 MODO801とレイアウトが大きく変わっていてビックリした。 それとMesh…
昨日の記事でMODO901アップグレードがなぜか40%OFFで購入できそうって書いた。 ダメ元で注文して注文処理中まで到達していた。 そして、本日注文完了。 FoundryからMODO901のシリアルナンバーの連絡が来て…
Mac OS X EI Capitan 10.11 Beta(15A234d)になってもMODO801sp5の タブメニューの表示が消えたり切り替わらなかったりと変。 もしかするとMODO901sp1では大丈夫なのかもし…
MODO901の新機能抜粋みたいな感じで数項目Foundryのサイトに掲載されてる。 お値段はグングンとアップしてるんだけど、新機能の追加が微妙な気がする。 Lightwave2015がLightwave11.7じゃない…
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
せっかくハロウィンのシーンを作っているので MODO Halloween Contest 2014に参加してみる事にした。 今までの作業経緯は別ファイルで個々に残しているので 作業の過程のスクリーンショットも、規約通り掲…
さて、ハローウィンの季節なのでカボチャ頭を題材に MODO801のMeshFusionとSubstancePainterの操作復習を してみた。 完成品はこんな感じです。 まずは、MODO801でカボチャの中身をくり抜い…
ホントは、MeshFusionでねじ溝を引き算で作りたかったんだけど なぜかできなかった。 仕方ないので、足し算で作ってみた。 ホントは、ネジって鍛造で作っても切削で作っても根元に ネジがない不完全ネジ部ができるはずなん…
ちょいとMeshFusionを使ってみようと思い使ってみた。 大したモデルは作ろうとしていない。 ネジの山をシャフトに作ろうと思い、螺旋形状を シャフトから引き算をしているだけ。 でもね、なぜかできない。 いろいろやって…
MeshFusionって重いから使ってなかったんだけど v104からUVがサポートされたって事らしいので確認した。 現在、分割されているオブジェクトできる部分で 実は一体にした部分を選択。 この状態でもUVはこんな感じ。…