やっぱ、空撮でSJ4000WiFiを使うと画像湾曲を補正しないとイマイチだな
SJ4000WiFiをマルチコプターDJI F450に載せて空撮するとよく分かるんだけど 広角レンズの影響で地平線が湾曲する。 広大な地形を撮影するときは、広大さが強調されていい感じなんだろうけど 僕のように練習で低空か…
SJ4000WiFiをマルチコプターDJI F450に載せて空撮するとよく分かるんだけど 広角レンズの影響で地平線が湾曲する。 広大な地形を撮影するときは、広大さが強調されていい感じなんだろうけど 僕のように練習で低空か…
Lightwave3DのプラグインのAdvanced Placement DEMO版が ダウンロード可能なので、 早速ダウンロードしていじってみた。 操作動画などを見ていると、物理演算による動的なReplicator機能…
Carraraで使っていたDigital Carvers Guildの製品で Carrara専用だったプラグインのAnything Goosというプラグインが使いやすいので ずいぶん前にLightwave用にも購入して使…
昨日は、DEMデータをグレースケールデータに変換して Displacementmapとして使うとこまでやってみた。 今回は、もう少しビジュアル面で本物っぽくするために 衛星画像をテクスチャとして使ってみた。 ※Mac環境…
DEMって何だろうって調べてる過程でグレースケール画像で 標高データを書き出せることが分かった。 さっそく、富士山周辺のDEMデータからグレースケール画像を 書き出した。 一部DEMデータでおかしなとこがあるのか黒い横筋…
Lightwave用Ground Controlプラグインがでた。 そのプラグインで使用できるデータとして日本の地形の場合は 何なんだろうと思い国土地理院を調べるとDEMデータっぽい。 今まで地形情報などさわったことが無…