2017-04

Hobby

花粉症の季節も終わったので林へU199マイクロクワッドを飛ばしに・・・毛虫だらけ。

もうすぐ5月。自分の花粉症はほぼ終わったので気持ちよくとはいっても念のためにマスクをして今まで飛ばしたことがない林にU199マイクロクワッドを持って行き飛ばした。最初は広場的な場所を狙ったんだけどチビッコが占領していてムリだった。なので腐り...
Hobby

iFlight iX5の組み立てもあとは受信機とVTXの接続で終わりだ。

2機目の5インチ機iFlight iX5の組み立て中。FCはRaceflight Betaflight CC3D REVO F4を載せていてファームの書き換えも完了しESCのRacerstar RS30x4 30A Blheli_S 2-4...
Hobby

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3inchを河原で飛ばしてみた。面白いぞ!

昨日の記事のようにRealacc Belix 3inchの組立後のテスト飛行も終わったので5インチ機と一緒に飛行場所として申請している河原まで行ってびゅんびゅん飛ばしてきた。予想以上に軽快に飛ぶのでちょいとビックリ。5インチ機でしかやったこ...
Hobby

5インチ機のアマガエル号にTATTU R-Line 4S 95Cを試したいので1本買っちゃった。

トップレーサーや速い方々御用達のLIPOバッテリーと言えばTATUU R-Lineですよね。Twitterのタイムラインで何度も話題になっているすんごいLIPOバッテリーらしいのです。5インチ機でレースにも出たことがない自分でも気にはなりま...
Hobby

U199マイクロクワッド Realacc Belix 3inchをちょっとビュンビュン飛ばしてみたら楽しかった。

昨日の記事のようにRealacc Belix 3inchの組立後のテスト飛行をした。翌日も多少風は強かったが、ちょっとだけビュンビュン飛ばして操縦性を確認した。いやぁー!!!楽しかった。軽くて小さな機体に1407モーターを載せているのでスロ...
Hobby

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3 inchの組み立て完了後のテスト飛行。軽快な飛行で楽しい機体だ。

先日の記事で書いたように4機目のU199マイクロクワッドとしてRealacc Belix 3inchを組んだ。Realacc Belix 3inchフレームは不人気なのかムッチャ安い。クーポンと組み合わせると1,300円ぐらいで購入できる。...
Hobby

Tramp HVがアップデートされて信頼性と利便性が向上されていた。

FPVカメラ画像を無線で飛ばすVTXのTramp HVが便利で使いやすいって以前の記事で書いた。そのTramp HVなんだけど3月以降の出荷分はファームウェアも基板もアップデートされ信頼性と利便性が向上されていた。いつも品薄で入手しにくいT...
Hobby

LIPOバッテリー充電器iSDT Q6 Plusのパラレル充電環境構築とファームウェアアップデート。

LIPOバッテリーの数が増えてきて週末前日夜は充電で時間が潰れてしまう。なので、充電器を増設といきたいが予算が許さないのでパラレル充電環境を揃えてみた。充電器自体は2個もっていて以前購入したiSDT Q6 Plusが3台目となっている。元々...
Hobby

U199マイクロクワッド4号機組み立て。モーターを1407にしたぞ!!

U199マイクロクワッドは3号機まであるが、1号機(1.5号機)は分解して復活させず欠番中で2号機は修理組み立て中だが構成に不満があり組み立てを途中でやめてているので実質3号機のみの1機運用だった。でも、故障時に飛ばせないのでU199マイク...
Hobby

2機目の5インチ機の組み立てを開始。フレームiFlight iX5到着。

飛行場所まで行くのがメンドーでいつもU199マイクロクワッドで飛行練習している。たぶん、これから季節が良くなると飛行場所として申請している河川敷も人々が遊びに来る。なので、飛ばせる機会は減りそうだけど2機体制で故障対応できるようにしておきた...
Hobby

Runcam Swift 2の方がFoxeer Arrow V2よりいい感じがする。

今朝はFPVカメラをFoxeer Arrow V2からRuncam Swift 2に載せ替えて初めての練習。バッテリーをつないでゴーグルからFPV画像を見るとハッキリクッキリで色も鮮やか。High dinamic range画像もキレイで見...