OLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4を購入。

機器



初めてOLYMPUSのオールドレンズを買ってみることにした。

マウントアダプターが増える一方なのでOLYMPUSのオールドレンズには手を付けていなかった。
ただ、見た目が格好良いのと一時期フォーサーズとマイクロフォーサーズのデジイチをミラーレスを
使っていたのでZUIKOレンズは気になっていた。

お値段的にも他社のオールドレンズと大差がないんだけど手を出さなかったんだよね。
レンズの外観デザインは他社と雰囲気がまったく異なっていてメカメカしい感じで自分好み。
レンズ径も小さくて小さなカメラに似合いそう。

ってことで、マウントアダプターはコスパ最高なHaogeのOM-NEXマウントアダプターを購入。
HaogeのOM-NEXマウントアダプターって1,799円と2,000円以下だもんね。

OLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4にしよう。

NIKON,KONICA,PENTAXと50mmF1.6レンズを持っているので
映りの違いも楽しめそうなのでOLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4を購入することにした。

お値段は、5,000円以下が良いなぁって思い探してみたら
4,750円で程度が良くカビもなく純正フード付属のOLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4
フリマで販売されていたのでポチってみた。

レンズキャップはSIGMAなのが残念だけどそのうちOLYMPUSロゴのキャップを探して
購入しようと思う。

キレイなレンズで良かった。

フリマサイトの写真で確認する限りは塵はあるけどカビなく外観がキレイだった。
届いたレンズはこんな感じでムッチャ程度が良いものだった。
フード付属ってのがホントうれしかった。

テスト撮影してみた。

いつもどおりにSony α7RIVにOLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4を取り付け撮影。

F5.6と開放F1.4撮影

玄関にぶら下がっているドライフラワーをF5.6とF1.4で撮ってみた。
開放F1.4のボケキレイだなぁ。

屋内開放F1.4撮影。

屋外では虹のフレアが見えるらしいけど屋内はこんな感じ。

屋外で光が入り込むと虹色フレアーが出て良い感じ。

オールドレンズのお楽しみなレンズフレア。
OLYMPUS G.ZUIKO Auto-s 50mm F1.4はきれいな虹色フレアーがでる。
被写体と組み合わせると面白い写真が撮れそう。

夜の屋外

シャッター速度をいじって暗めに撮ってみた。

良いレンズじゃなかろうか。

お値段も高くなく、
標準レンズだったので豊富に中古レンズが出回っている。
オールドレンズの1本として購入してみるのもよいのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました