3D-COAT V4.5のリリースの知らせが来た。
3D-COAT V4.5の正式版リリースのお知らせが来た。 例の流行のPBR対応のV4.5ですね。 いろんなアプリ、といっても僕が持ってるのはSubstanceシリーズだけだけど・・・ PBR対応していますよね。 やっぱ…
3D-COAT V4.5の正式版リリースのお知らせが来た。 例の流行のPBR対応のV4.5ですね。 いろんなアプリ、といっても僕が持ってるのはSubstanceシリーズだけだけど・・・ PBR対応していますよね。 やっぱ…
3D-COAT 4.5BetaでPBRがサポートされたことは知っていたけどWin版だけ。 でも、やっとMac版も3D-COAT 4.5Betaが公開されたのでいれてみた。 相変わらず巨大な容量で1GB以上もあるぞ。 とり…
3D-COATから毎月定期便メールが来た。 「Physically Based Rendering is coming soon to 3D Coat!」 って書いてあった。 お!やっぱり!!ホントに!!! 次期3D-C…
最近、PBR機能を搭載しているツールが増えてきた。 僕も、Substance Painter/Designerを使ってるので、 とても便利な機能だなって感じるし付いてて良かったって 思ってる。 ZBrushに付いたらいい…
FoundryのHalloween Contest 2014に思いつきで参加。 参加中の皆さんとまったく指向が異なるシーンで参加して 失敗かなって考え中。 僕の作ってるシーンは 舞台は高校のHalloween party…
前回は、ZBrushの樹木生成プラグインZTreeで葉っぱを 生やしてみた。 今回は、前回記事でやり忘れていたUV展開を追加でやった。 しかし、UV展開しても樹皮のテクスチャを貼るだけじゃ 本物の樹木っぽい表面にはならな…
昨日まで、MODO801+Mesh Fusion104でボルトを 作ることで悩んでいた。 そして、何のためにボルトを作っていたかさえ忘れてしまった。 でもね、僕は思うんですよ。 無理に全部MODOのなかで終わらせようとす…
Silo2.3をダウンロードしてテキトーにブーリアンしてみた。 なーんか、簡単にブーリアンできる。 この後にZBrushとか3D-COATでリトポすればいい感じに 出来そうな気がする。 でも、使い方は忘れている上に 今後…