blogのWordPressテーマを無償から有償のhummingbirdに変更した。
WordPressのテーマを有償のhummingbirdに変更! ここのblogも作って長いけどWordpressテーマはずーっと無償のものを使いチマチマと カスタマイズをして使っていたんだけどめんどくさくなってきた。 …
WordPressのテーマを有償のhummingbirdに変更! ここのblogも作って長いけどWordpressテーマはずーっと無償のものを使いチマチマと カスタマイズをして使っていたんだけどめんどくさくなってきた。 …
Google+で 「あなたのサイトはモバイルフレンドリーですか?」 って尋ねられた。 そこで、このブログのURLを入力してドキドキしながら確認してみた。 よかったよ!!! 問題なしだって!!ちゃんとモバイルな人もこのブロ…
WordPressのテーマをStinger5に変更し細かいところをいじってる。 でも、PHPなんかの知識が無くネット情報と自分勝手な変更で試行錯誤中。 その中でも困るのが、ブラウザで表示させ確認するんだけど Safari…
WordPressのテーマを使いやすいっていう噂のStinger5に変更してみた。 こちらからダウンロードしてインストール!! でも、両サイドにウィジットを配置できていたTwentyFourtyから 右側のみ対応のSti…
先日、Throws SPAM Awayプラグインを入れ、 スパムコメント入力元のIPをコメント入力無視リストに どんどん追加して対応している。 今のところ、毎日20件ほどスパムコメントが自動で 廃却されている。 でも、リ…
スパムコメント対策でAkismetプラグインを Wordpressにインストールしているけど、 もっと、スパムコメント検出精度を上げて手間が かからないようにするために 追加でThrows SPAM Away をインスト…
こんな、地味なブログなのに ここ数日、スパムコメントがガンガン書かれてる。 プラグインのAkismetが、頑張ってくれてるので ある程度スパムコメントがたまったら「完全に削除」で消去。 でも、どういう経路でこのブログにた…
最近、なんとなくスクリーンコピーなどにWatermarkを 入れてリサイズしてこのブログに画像をアップしている。 特に理由はないけど、見た目がカッコイイ感じなので やり始めてみた。 でも、手間いらずでお気楽に作業は出来て…
YoutubeやブログでペタペタとGoogle Adsenseの バナーを貼ってチマチマ小銭が貯まるのを楽しく 見ていたんだけど・・・ たぶん5年ぐらいかけてやっと支払い可能額の8,000円に 到達し一人で喜んでいた。 …
このブログにも不正ログイン対応プラグインいれたので 安心だけど、昨日からのログはこんな感じ。 あっちこっちの国からきています。 でも、[% tools.ua.random() %]ってのだらけなので 何らかのツールでアタ…
先日、Wordpresのwp adminにログインしようと アタックしている奴がけっこう多くて心配って投稿したけど ちゃんと対策をいれた。 Crazy Bone (狂骨)というプラグインをいれて ログインを試みたらログが…
このブログの下のペーナビゲータが使いづらいので WordpressのプラグインのPageNaviとPageNavi Styleを いれてみた。 そんなわけで、このブログの一番下にはこんな ページナビゲータが表示されている…
お名前.comで独自ドメインを設定して ロリポップ!レンタルサーバーでサーバーをレンタルし ブログをやるようになってアクセス状況を自分で 把握しやすくなった。 いままでは、Java ScriptでアクセスしてくるPC側に…
さて、heecheee.comドメインを入手してレンタルサーバを 借りると、デフォルト設定でwww.heecheee.comも設定される。 大昔はホームページってやつを作っていた。 Adobeのアプリを使っていたが、途中…
ブログのFavicon.icoどうやって作ろうか悩んでいた。 ネットで調べてみるとAppストアの100円アプリがお気楽みたい。 でも、OSX標準のプレビューで作れるらしいので試してみた。 まず、作ったFavicon用画像…
So-netのブログが重い。 投稿してもエラーになりやすい。 だから、こちらに引っ越そうと思う。 (一部、旧ブログから内容を移動するので投稿日修正)