DEM

Hobby

やっとLibrePilot Mac版がCC3Dを認識した。

LibrePilot Mac版でCC3DとCC3D Revolution miniを認識できなくて悩んでいた。今日もSHIFTキーを押しながらSAFEモードで起動して調べてみた。まぁ、わかったことはSAFEモードではシリアルポートも認識しな...
3DCG

Advanced Placement DEMO版をいじってみた。景観作成などでは便利かも。

Lightwave3DのプラグインのAdvanced Placement DEMO版がダウンロード可能なので、早速ダウンロードしていじってみた。操作動画などを見ていると、物理演算による動的なReplicator機能でオブジェクトの散布ができ...
3DCG

DEMデータをグレースケール画像に変換し衛星画像をテクスチャにして

昨日は、DEMデータをグレースケールデータに変換してDisplacementmapとして使うとこまでやってみた。今回は、もう少しビジュアル面で本物っぽくするために衛星画像をテクスチャとして使ってみた。※Mac環境です。まず、JAXAのだいち...
3DCG

DEM→グレースケール画像で地形再現

DEMって何だろうって調べてる過程でグレースケール画像で標高データを書き出せることが分かった。さっそく、富士山周辺のDEMデータからグレースケール画像を書き出した。一部DEMデータでおかしなとこがあるのか黒い横筋があるが無視。
3DCG

標高データのDEM形式ファイルって何?って思ったので

Lightwave用Ground Controlプラグインがでた。そのプラグインで使用できるデータとして日本の地形の場合は何なんだろうと思い国土地理院を調べるとDEMデータっぽい。今まで地形情報などさわったことが無いのでMacで取り扱いでき...