blogのWordPressテーマを無償から有償のhummingbirdに変更した。
WordPressのテーマを有償のhummingbirdに変更! ここのblogも作って長いけどWordpressテーマはずーっと無償のものを使いチマチマと カスタマイズをして使っていたんだけどめんどくさくなってきた。 …
WordPressのテーマを有償のhummingbirdに変更! ここのblogも作って長いけどWordpressテーマはずーっと無償のものを使いチマチマと カスタマイズをして使っていたんだけどめんどくさくなってきた。 …
WordPressのテーマをStinger5に変更し細かいところをいじってる。 でも、PHPなんかの知識が無くネット情報と自分勝手な変更で試行錯誤中。 その中でも困るのが、ブラウザで表示させ確認するんだけど Safari…
WordPressのテーマを使いやすいっていう噂のStinger5に変更してみた。 こちらからダウンロードしてインストール!! でも、両サイドにウィジットを配置できていたTwentyFourtyから 右側のみ対応のSti…
スパムコメント対策でAkismetプラグインを Wordpressにインストールしているけど、 もっと、スパムコメント検出精度を上げて手間が かからないようにするために 追加でThrows SPAM Away をインスト…
こんな、地味なブログなのに ここ数日、スパムコメントがガンガン書かれてる。 プラグインのAkismetが、頑張ってくれてるので ある程度スパムコメントがたまったら「完全に削除」で消去。 でも、どういう経路でこのブログにた…
このブログにも不正ログイン対応プラグインいれたので 安心だけど、昨日からのログはこんな感じ。 あっちこっちの国からきています。 でも、[% tools.ua.random() %]ってのだらけなので 何らかのツールでアタ…
先日、Wordpresのwp adminにログインしようと アタックしている奴がけっこう多くて心配って投稿したけど ちゃんと対策をいれた。 Crazy Bone (狂骨)というプラグインをいれて ログインを試みたらログが…
このブログの下のペーナビゲータが使いづらいので WordpressのプラグインのPageNaviとPageNavi Styleを いれてみた。 そんなわけで、このブログの一番下にはこんな ページナビゲータが表示されている…
お名前.comで独自ドメインを設定して ロリポップ!レンタルサーバーでサーバーをレンタルし ブログをやるようになってアクセス状況を自分で 把握しやすくなった。 いままでは、Java ScriptでアクセスしてくるPC側に…