Substance Painter beta8でマルチオブジェクト使えるようになった
Substance Painter beta8でMODOの操作Mキーを押して でMaterial nameを設定しておくと Substance painter beta8に取り込んでも その情報をもっているのでマルチオブ…
Substance Painter beta8でMODOの操作Mキーを押して でMaterial nameを設定しておくと Substance painter beta8に取り込んでも その情報をもっているのでマルチオブ…
Syflexさんに以前、Mac版でwind機能を使うと ファイル保存時にファイルを破壊してしまうバグを 連絡して対応お願いしていた。 でも、すぐに対応するとの連絡以降音沙汰無しだった。 そこで、メールで「いつリリースされ…
なんか、歳とって血圧を朝晩測定する生活だ。 血圧って遺伝っていうけど、これってホントだと思う。 毎月1回通院している医者にも 「体重おとして、塩分管理して、歩数計で歩数管理して 何も血圧が変化しないのは遺伝だからだろうね…
昨日、SVGファイルをCheetah3Dに読み込み それぞれのオブジェクト中心にピボット位置を移動した。 Cheetah3DのBullet Physicsで遊ぼうと思ったけど なんとなくMODO801へ取り込んでMODO…
先日、娘の写真からSVG画像に変換したファイルを Cheetah3Dで読み込んで使えるか確認してみた。 読み込んだファイルはこれ。
MacbookProやiPhoneのバックアップ用NAS代わりに 導入したPogoplug Series4 なんだけど、 大きなファイルのバックアップは遅いなぁって思っていたけど 写真なんかは気にならなかった。 でも、ち…
会社の定期健康診断で何度も血圧で引っかかったので 2013/6から毎月循環器内科に通院している。 降圧剤処方のおかげで家庭血圧が 朝135/90→110/75 夜130/85→105/73程度になっている。 朝晩iOSア…
今年も梅雨まっただ中。 でも、カミさんとアジサイを見に出かけていない。 今年はお互い都合がつかなかったというか 直前までムッチャ暑かったから予定を立ててなかった。 そして気がつくと6月も終わりの方。 ふっっと思って自宅の…
土曜日に、一人留守番中でお昼ご飯作ろうと思い 台所に行ってカウンターからMacProを見たらブラックダウン。 あわててモニタ前に行くと不具合があって再起動との画面。 でも、待てども待てども動作中のグルグルギアマークが 終…
iPadアプリのTree Sketch 3で3DデータをOBJとFBXで書き出し Cheetah3DとLightwave3DとMODO801で読み込んでみた。 まず、Tree Sketch 3を起動。
今年もATOK税の季節がやってきた。 毎年恒例行事なのでATOK購入についてはカミさんは 特に文句を言わない。 なので、今年もATOK2014 for Mac PREMIUM を購入した。 何だか年ごとに質素なパッケージ…
ホントに、今更なんだけどApple Magic Trackpadを購入した。 今、Magic Mouseを使ってるんだけどイマイチ便利さが 足りなかった。 そこで、Magic Trackpadを購入した。 元々、Macb…
MacApp Storeでイメージベクトライザーを購入。(500円) ビットマップ画像をベクター画像に変換できるアプリ。 Cheetah3dの曲線として取り込む時便利かもとおもったんだけど・・・ まず、元の画像を用意。 …
<引っ越し前のBlogから・・・書き直した。> うちには、 MacPro,MacbookPro,MacbookAir,iPhone,iPad,iPod toutch …
2009年から使っていたAterm WR8500の調子が悪く 時々、パソコンやiPhoneとの通信が途絶えたりする頻度が高くなった。 そこで、WiFiルーターを買い替え決定。 Apple製品も考えたけど初代だっけかなAi…