Tramp

Hobby

WPL JapanのC24-1ハイラックスサーフのFPVカメラをちゃんと固定しよう。

C24-1でFPVドライブできるってわかったのでちゃんと固定。クローラーラジコンでFPVドライブってできるのかなぁと思い立ちFullHD録画ができるFPVカメラをWPL Japan C24-1ハイラックスサーフ運転席にテープで仮止めしてFP...
Hobby

iFlight TurboBee 136RSをBetaFlightV4.1にアップデート。

iFlight TurboBee 136RS HDをBetaFlightV4.1に上げてみよう。iFlight TurboBee 136RSは届いた状態からファームウェアのアップデートはしていなかった。最近WebページやYoutubeでBe...
Hobby

マイクロスコープAndonstar AD106Sを使ってハンダ付け作業をやってみた。

修理を何度も失敗して放置しているVTX Tramp HV。コネクターがとれてしまい何度もハンダ付け作業をしたけど毎回失敗して放置していたTramp HV。でも、先日の記事のようにマイクロスコープAndonstar AD106Sを装備したので...
Hobby

目視外飛行申請がとおったので3B-R機を完成させよう。

無事にDIPSで目視外飛行申請がとおったので3B-R機完成させる。先日の記事のようにDIPSで目視外飛行申請がとおり5/20から5インチ機を目視外で飛ばせる。機体は以前から飛ばしていた5インチ機Lantian 200Plusと組立途中の3B...
Hobby

残雪に落ちてU199な4インチ機のESCが壊れたっぽい。

先日、修理完了したU199な4インチ機のVTXのTramp HVのIPEXコネクタがとれて自分で新しいコネクタをハンダ付けしたので電波状態確認のためテスト飛行をした。大雪のあとの週末なので、いつもの林までチャリンコで行き着けないので近所で飛...
Hobby

壊れたU199な5インチ機の具をU199な4インチ機に載せ替えU199な4インチ機復活!!

フルスロットルでESCの石がとろけて、あおりでBrotherhobby Tornade T1 1407 3600KVまで煙が出て死んでしまい飛ばせなくなったU199な4インチ機。そして、昨日ボトムフレームが割れてテスト飛行で飛べなくなったU...
Hobby

Runcam Split2をLoxi X3に搭載してみた。込み込み200g未満はムリだった。

先日の記事のようにLoxi X3はKINGKONG ET100組み立てようにFCとESCを抜き取られハリボテ状態で百均のネットにぶら下げられている状態。なので、以前から気になっていた事をできるのかやってみようと思いたった。気になっていた事と...
Hobby

4インチ機完成。でも、モーターを交換するぞ!!

先日到着したARMATTAN Productionsから購入した軽量4インチフレーム。早速組み立てて室内ホバリングテストまで完了。でも、モーターは使い古しのRCX 1407 V2 3800KVで回転はスムーズなんだけどちょっと非力でピッチ角...
Hobby

3インチ機HGLRC VX145を組み立ててテスト飛行完了。ストレッチフレームって癖があるなぁ。

重すぎて飛ばす気にもならず室内で色々テストだけしていたGEPRC GEP-MX3。注文していたフレームHGLRC VX145が届いたので具を移し替えて組み立てた。でもね、GEPRC GEP-MX3で色々FCのテストしていたら4Sバッテリーを...
Hobby

紫外線硬化タイプの接着剤Blufixx(パテっぽい感じ)がアンテナコネクタ固定にいいみたい。

ドローンに積んでいるVTXはTramp HVなんだけどIPEXコネクタって小さいので衝撃や振動でコネクタが抜けやすい。なので、グルーガンで固定していたんだけど熱でドロドロになってしまい内部まで入り込み剥がすときに剥がせなくIPEXコネクタご...
Hobby

VTXへの電源供給は確実に安定した状態を維持しないとムッチャ怖い。

先日の記事のようにFuriousFPVにPIKO F4の交換の依頼をしていて無事に交換してもらえる事になったんだけど、その間はヘリモンさんで購入したFCで飛ばす予定。っというか、載せ替えて飛行テストをした。ヘリモンさんで購入したF4 Mic...
Hobby

5インチ機アマガエル1号機修理。ごめん2号機・・・いろいろ引っ剥がしたよ。

5インチ機の飛行練習をしたいんだけど色々不具合が発生してまともに練習できていない。故障時のためにアマガエル1号機/2号機と2機体制にしたんだけどどちらも要修理状態。ホントついていない。(T-T)だが、ついていないと言ってボーッとしていてもし...
Hobby

Realacc Belix 3inch機の修理完了。成り行きで今度はモーター逆回転仕様。

林の中でフリースタイルごっこなどで地面や樹木と衝突してフレームが破損したRealacc Belix 3inch機の修理がやっと完了した。しかし、IPXコネクターが外れたTramp HVの修理はeBayで注文したIPXコネクターがなかなか届か...
Hobby

ムチャをやらせすぎてRealacc Belix 3inch機も損傷。仮修理で2週間ほどやりすごそう。

Realacc Belix 3inch機で林の中を飛び回ったりフリースタイルごっこをやっていたので樹木との衝突、地面と仲良し、葉っぱカッター、枝に引っかかるなどムリさせすぎた。形状からして強度的に厳しいアッパーフレームの引っかけ部が折損し、...
Hobby

5インチ機のアマガエル2号の損傷は想定以上だった。

先日の記事のように自分の操縦技量不足で操縦を謝ってしまい5インチ機のアマガエル2号機を墜落させ大破させてしまった。機体を確認し、モーターとVTXとアルミネジやアルミの支柱の交換で修理できると判断していた。交換用モーターSunnySkyのR2...
Hobby

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3inchの修理完了しテスト飛行

先日の記事のように、Realacc Belix 3inch機に載せていた4in1ESCのコネクターが剥がれモーターが飛行中に停止するという不具合が発生したので修理をした。その後の記事のようにVTXもTramp HVに交換する作業も行った。そ...
Hobby

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3inchのVTXをTS5823軽量改造版からTramp HVに交換。

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3inchのVTXは今までTS5823の軽量化改造版を載せていたんだけど度重なるクラッシュが原因なんだろうけどコネクターが割れてしまった。TS5823シリーズのコネクターって割れやすいんだ...
Hobby

iFlight iX5の組み立てもあとは受信機とVTXの接続で終わりだ。

2機目の5インチ機iFlight iX5の組み立て中。FCはRaceflight Betaflight CC3D REVO F4を載せていてファームの書き換えも完了しESCのRacerstar RS30x4 30A Blheli_S 2-4...
Hobby

U199マイクロクワッドRealacc Belix 3 inchの組み立て完了後のテスト飛行。軽快な飛行で楽しい機体だ。

先日の記事で書いたように4機目のU199マイクロクワッドとしてRealacc Belix 3inchを組んだ。Realacc Belix 3inchフレームは不人気なのかムッチャ安い。クーポンと組み合わせると1,300円ぐらいで購入できる。...
Hobby

Tramp HVがアップデートされて信頼性と利便性が向上されていた。

FPVカメラ画像を無線で飛ばすVTXのTramp HVが便利で使いやすいって以前の記事で書いた。そのTramp HVなんだけど3月以降の出荷分はファームウェアも基板もアップデートされ信頼性と利便性が向上されていた。いつも品薄で入手しにくいT...
Hobby

U199マイクロクワッドのVTXをTramp HVに載せ替え。ムッチャ便利じゃん!!

3月の幕張DICレースでレースに初参戦するので現地でVTX周波数変更をする可能性がある。手持ちのET200もTS5823もVTXのLEDやDipSWの位置で周波数を確認し設定するので初レースでテンパってる自分では設定間違いをやりかねないので...
Hobby

VTXの追加申請。3週間後ぐらいには免許証票シールくるかな。

VTXの追加申請をした。今回も紙ベースの申請なので地道に系統図をExcelで書いて申請書はPDFに直接書き込み。前回も前々回も追加申請書類作るのメンドーだったけど今回はVTXの種類が多く更にメンドーだったので疲れた。今回追加申請したVTXは...
Hobby

U199マイクロクワッド2号機機体重量低減の為にTS5823の軽量化改造。

U199マイクロクワッド3号機のVTX(ET200)の軽量化をやったんだけど2号機も軽量化が必要なのでVTXの軽量化をすることにした。あ、3号機のVTX(ET200)の軽量化はアンテナ直付けをやった後に小さなコネクタ接続に変更したので2回改...