RICOH GR用にPanasonic LUMIX 用光学ファインダーDMW-VF1を購入した。
やっぱりRICOH GRには外部光学ファインダーが欲しいよね。 中古のRICOH GRを購入して改めて思った。 RICOH GR DIGITALを購入する時に買おうかなと思いつつ買わなかった光学ファインダー。 やっぱりR…
やっぱりRICOH GRには外部光学ファインダーが欲しいよね。 中古のRICOH GRを購入して改めて思った。 RICOH GR DIGITALを購入する時に買おうかなと思いつつ買わなかった光学ファインダー。 やっぱりR…
デジイチはNikon D7000を使っているけど、高価なので本体の買い換えはムリ。 ミラーレスは上の娘にあげたので、そちらをいじる事も無い。 もちろんコンデジも数台持っている。 でも、新しいカメラが欲しいときってあるよね…
最近メンドーなのがデジカメで撮った写真をパソコンに取り込むこと。 ブログに載せる写真を撮って、デジカメからSDカードを抜いてパソコンの カードリーダーに差し込む作業がめんどくさい。 なので、大昔使っていたEyeFiみたい…
Photomatix Proのアップデータがでていた。 今まではPhotomatix Pro5.0.5だったけどアップデートするとPhotomatix Pro5.1.1。 このバージョンからMac OSX El Capi…
先日の記事のように、ミニ三脚Manfrotto MTPIXIを購入した。 しかし、Manfrotto MTPIXIや、もう1個持っているゴリラポッドだけでは背が低く RICOH THETAでの目線近くでの写真撮影ができな…
ProDAD RESPEEDRでスーパースローモーション動画を作るのも楽しいが このアプリはタイムラプス動画も簡単に作れる。 ペアで使うと便利なProDAD ProDRENALINでレンズ歪み補正をやれば アクションカメ…
最近、小さな物をデジカメで撮ることが多い。 D7000にマクロレンズをつけて撮ったり、P7700のマクロモードで撮ったりして このブログに貼り付けている。 ただ、マクロ撮影ってピントがちょっとずれると撮したい部分じゃない…
マルチコプターの本が発行された。 マルチコプター vol.01(2015) 特集:最新ドローン徹底解剖って本。 俗に言う、ムック本ってやつ? 買うかどうか悩んだんだけど、AMAZONさんでポチッちゃった。 こんな本を買う…
最近、クワッドコプターを飛ばすときの撮影で地べたにデジカメを設置したり 無理矢理片手で持って操縦しながら撮影したりと必要性を感じて アウトレットなゴリラポッドを購入した。 ちょいと前まではケンコー・トキナーさんが代理店だ…
今日も、なぜか微妙に風が強くDJI F450を飛ばすにはちょいと嫌な天候。 ついでに花粉も飛んできてマスクをしてチャリンコ移動をしないとダメ。 そんな中、一大決心をして行ったことがない相模川の河原に向かった。 (相模川の…
2015年がきた。 2014年は3DCGやデジカメをメインに楽しんできた。 今年は、3DCGとデジカメに加えクワッドコプターを趣味に加えたい。 3DCGやデジカメも僕が20代のころは高価で購入するのも大変だった。 ラジコ…
僕のデジカメは Nikon D7000,OLYMPUS E-P3,Nikon P7700なんだけど 今現在マニュアルフォーカスレンズはD7000用のフォクトレンダーNOKTON しか持っていない。 このレンズを購入したの…
僕の愛機Nikon D7000のファームが出てた。 D7100が出たから見捨てられちゃうのかなぁって 思ってたけど大丈夫だった。 変更内容は、レンズの歪み補正データの更新対応 だけ?っぽいんだけど。 きっと何か修正してい…
明るい背景なんかが飛んでしまって見た目と異なる画像に ならないようにデジカメでブラケット撮影して合成する。 そんな画像をハイダイナミックレンジイメージっていう。 HDRIってやつですね。 作成方法は、好きな風景などをこの…
デジカメに使っているSDカードの速度が気になって測定してみた。 なぜ気になったかというと、 デジイチのD7000、ミラーレスのE-P3コンデジのP7700で SDカードを使い分けてるんだけど、それが間違った選択を してい…
デジカメデータを中古購入のEarly 2009 MacProに取り込むとき、 Nikon D7000では写真枚数が多くなければ それほどSDカードからのRAWデータの読み込みは気にならない。 でも、Nikon P7700…