Beelink Intel Core 1220P EQi12を購入。

Windows-PC



常時ONしてそこそこ速いPCが欲しくなり。

うちはMacがメインでPCも複数台あるが
Macと違いPCってムッチャ排気が熱くて電力食ってそうな感じでONしっぱなしは怖い。
だが、最近のPCのCPUも省エネっぽいものが増えてきたので物色。
マインクラフトの自宅サーバーを立てたいなと思いついただけの事なんだけどね。

うちのPCはゲーミングノート(i7 11世代)とミニゲーミングPC(Ryzen9)なので意外と電気食い。
なのでIntelならi3ぐらいAMDならRyzen5ぐらいのミニPCかなぁって感じで・・・
でも、N100やN150は少し非力っぽいのでなしにした。

結局i3 1220Pを搭載したミニPCを購入。

物色していて意外と選択肢が少ないことに気付いた。
自分の条件は

  • 電源内蔵(ACアダプターはイヤだ)
  • 低消費電力CPU搭載
  • WiFi6対応
  • メモリー16GB以上

なんだけど電源内蔵のミニPCって少なくて、この条件だけでほぼBEELINK一択になった。
そしてそこそこ速いCPUは対応メモリーがDDR5でちょいと速そうなi3 1220Pに決めた。

i3 1220P搭載のミニPC

i3 1220P搭載しているミニPCはBEELINK以外にもあるが電源内蔵ではないので却下。
っで、購入したのがBeelink Intel Core 1220P EQi12
お値段は39,800円だったのでまぁまぁのコスパなのかなぁ。

ちゃんと仕様が貼ってあった。

電源内蔵だけど小さいよ。

Beelink Intel Core 1220P EQi12は電源内蔵しているけど小さくて満足。

USB-C端子もついているから便利。

背面もコネクタがぎっしりと詰まっており自分的には充分。

SSDの増設も簡単だ。

Beelink Intel Core 1220P EQi12は512GBのSSDを搭載している。
SSDは追加できるようにM.2スロットがもう一個あるので増設も簡単にできる。
ヒートシンクも付いているが底面側なので冷却効果は微妙かも。

SSDを追加するか載せ替えるかしたいなぁ。

Windowsのライセンス

中華ミニPCで話題になるのがWindowsのライセンス問題。
Beelink Intel Core 1220P EQi12もボリュームライセンスとなっていた。

いちおう、メールで問い合わせたけど

こんにちは,ご安心ください。
Windowsキーは無料で提供されています。
デルのコンピュータもLenovoのコンピュータもエンタープライズWindowsキーを使用しており、
合法的なので安心して使用してください。
コンピュータの更新やシステムのアップグレード中にWindowsキーが失われた場合は、
新しいWindowsキーを提供します。
公式チャンネルではない記事を信じないでください。

ってお返事でした。
Windowsライセンスはハードに付与されているから再インストールすればOEM版ライセンスに
なるんだと思うが再インストール面倒いなぁ。
Windows再インストールするかは後々考えよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました