ここのところ、週末曇り空・・・久々に晴れたので星空撮影。
スマートテレスコープDWARF3でお気楽星空撮影を時々やっている。
平日は撮影する時間がない。
いや時間はあるけどベランダにDWARF3を出して終了後撤収作業はカミさんの就寝時間なので
起こしてしまうのは悪いので撮影できないだけ。
久々に出かけてもなくうちに引きこもっている夜に晴れていたので撮影する事にした。
っが、北極星方向に雲がありEQモード調整が失敗続きで無駄な時間を過ごしてしまった。
小物合間に北極星が見えた瞬間にEQモード調整完了させた。
アプリバージョンアップやファームウェアアップデート
スマートテレスコープDWARF3のファームウェアアップデートや
アプリのベータ版アップデートが複数回あったのでテスト撮影っていう意味もあるので
今まで撮影した事がある対象を撮影してみた。
なんだか、最後のポスト処理のノイズリダクションとスムージング処理が良い感じに
なった気がする。
そして、中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBをDWARF3アプリ操作に使ったから
デカい画面で星雲が見れてちょいと感動した。
実際に撮影したものは4種
カリフォルニア星雲。
もっとスタック枚数を増やした方が良かったかも。
薔薇星雲。
いつ見ても薔薇の形に見えるけど
たぶん、中心部で超新星爆発なんかがあってガスが拡散しているんだろうな。
馬頭星雲。
うん、たしかに馬の頭に見える。
ボーデの銀河。
銀河が3つ映っている。
コメント