iPad Proって普通に外部SSDって使えるんだね。

iPad



内蔵256GBのiPad Proなので少し不安。

先日の記事のように中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBを購入した。
パソコンじゃないので256GBでも問題無いと考えたんだけど少し心配。
AndroidタブレットはマイクロSDカードや外付けSSDで記憶容量は増やせるけど
Appleのタブレットやスマホは対応していないって思っていた。

っで、最近知ったんだけど
Appleのタブレットやスマホも外部SSD接続して使えるんだね。
中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBの前に持っていたiPadはiPad1とiPad2なので
外部接続はほとんどムリっていう認識で頭の中は古いままだった。

外付け512GBSSDを買ってみた。

外部接続SSDはUSB-Cケーブルで接続する。
そのため、パソコンとも共用できて大きなファイルの移動とかは便利っぽい。
まずは、iPadも使えるって記載のORICO 512 GB SSDを買ってみた。

マグネットが装着されていてiPhoneやiPad Proにくっつけられるので便利そう。
ただ、転送速度は460MB/sと遅め。
でもねお値段が手頃。

中身はこんな感じ

背面にはマグネットが付いてる。

コネクタ接続するだけで認識。

iPhone 16 Proと中古の新品に近い13inch iPad Pro M4 256GBに接続すると
ファイルアプリから普通に中身が見える。
コネクタを外すと接続が切れる。

ORICO 512 GB SSDにSigma fp Lで撮った写真をコピーしてiPad Proに接続した。
Affinity Photoから開くと普通に見れて編集もできた。

編集作業も問題無し。

手持ちの外部接続用SSD3種を接続しても普通に使えた。

これって、フォーマット形式さえ合っていれば外部SSDって普通に使える?
って思い手持ちの外部接続SSDを繋いで見た。

問題無く使えた。
いや、高額な内部記憶容量のiPad Pro買わなくいても一般人には問題無いんだなぁって思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました