ああああ・・・Sigma fp L買ってしまった。

機器



ずーっと気になっていたけど手を出さなかったSigma fp L

ニコンのデジイチからSonyのミラーレスに乗り換えている頃から気にはなっていた。
なんかマニアックな人達が使っているSigma fpというミラーレスカメラ。
いろいろと癖があってお気楽撮影したい自分には合わないカメラだと思い興味を封印していた。

そして、今はSony α7RIV・α7Cii・α6700・ZV-E1とSonyミラーレス機で運用中。
なんだけどお気楽撮影できてすごく便利でドキドキ感がないことに気付き。
Sigma fpへの興味の封印が解けてしまった。

っで、色々と調べはじめてしまった。

あ、Sigma fp Lは新品を買わなきゃ。

手持ちのSonyミラーレス機は全て中古購入。
買ったけど使わなくて・・・という新品に近い状態のカメラをお安く購入していた。
レンズも極力中古品で揃えて予算節約していた。

だが、Sigma fpってアルミ削り出し筐体に塗装をしているって知った。
Sonyのミラーレス機は酷いあつかいをしない限りは塗装はげって起きないから意外と外観はキレイ。
でも、Sigma fpって中古のほとんどのものが塗装剥がれているんだよね。

Sigma fp L高画素機の選択。

Sigma fpって高画素機のSigma fp Lってのが追加されている。
自分がどのように使いたいのかって考えたら動画撮影じゃなくて写真撮影。
動画撮影はZV-E1にお任せなので動画撮影機能は気にしない。

そして、家族旅行や結婚式など確実に写真を撮らないといけないときはα7RIVやα7Ciiがある。
テーマーパークなどへはAPS-C機のα6700を持っていけば小さくて持ち運びしやすくてOK。
暇つぶしに、ああでもないこうでもないと散歩がてらに撮影するカメラが欲しいのだ。

だったら、きれいな画像最優先で撮影の難しさは楽しみとする。
ってことでSigma fp Lに決めた。

ファインダーは必須でしょ?なぜいらないって言い切る人いるの?

Sigma fpの情報を発信している方の多くがチルトもしない液晶パネルに表示された画像で
マニュアルエンズで頑張って撮ることがいいですよ!って言っている気がする。
自分には理解できない。

なぜ、そんな苦行をするんだろう。
オールドレンズでマニュアルフォーカスってビューファインダーで見ないと屋外で日当たりが良い
条件なんかではほぼ不可能だと思う。

なので、EVF-11は必須購入品。

レンズはよくわからんからキットレンズと同じにしよう。

自分的にはSigma fp Lでオールドレンズを使うつもりもマニュアルフォーカスレンズを使うつもりも
ないのでオートフォーカスのレンズが欲しい。
オートフォーカス性能悪いって噂だけどSigma製レンズだったらそこそこOK?
って気がするのでキットレンズと同じものを選択。

Sigma 45mm F2.8 DGDNを選択した。

おやおや、Sigma fp Lとレンズだと想像以上に重い。

早速届いたSigma fp LEVF-11Sigma 45mm F2.8 DGDNを組み上げてみた。
いやぁ、重いでしょ普通にこのカメラ。
EVF-11を外してα7Ciiと持ち比べると実重量は測定していないがα7Ciiの方が軽く感じる。
EVF-11付きだと確実にSigma fp Lの方が重い。

測定してみた、Sigma fp LEVF-11Sigma 45mm F2.8 DGDN867g
α7CiiとFE2.8/24Gで700g
Sigma fp LSigma 45mm F2.8 DGDN740g

体積だってEVF-11なしでも対して変わらない。

高級感があるわりには軽いって意味なんだろう。

そもそも、アルミ削り出し筐体なので思いの当たり前。
塗装しているので表面質感も良い。
この構造の割には小さくて軽いって事なんだろう。

そのため傷が付かないように丁寧に扱わないといけないなぁ。
Sonyのミラーレス機はいい加減なあつかいでもいいだけどなぁ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました