Hobby 相模川に化石採取しに行った。2回目 もう一度相模川の高田橋下に行ってみた。先日の記事のように相模川の高田橋下で化石を探したが貝の殻が残存した化石は見つからず収穫がほぼない状態で終わった。だが、その日は先客が川の上流側で写真撮影をしていたので上流側に入れなくて崖を崩せたのは橋の... 2022.04.30 Hobby
Hobby 相模川に化石採集しに行ったが・・・貝の化石なんて見つからない。 購入したハンマーを有効活用しよう。昨日の記事のように河原できれいな石探しのためにロックピックハンマーEstwing E6-22BLCを購入してしまった。釘打ちにも使いやすそうでレンガ割りにも便利なタイプを選んだが普段は使い道が無い。なので、... 2022.04.23 Hobby
Hobby 河原を散歩して「探石」というのをやってみた・・・疲れた。 5日の強制休暇をGW前に繋げてヒマなので河原に散歩に行こう。定期的に支給される5日間の強制休暇。前年度中に取得しなきゃいけなかったけどクソ忙しくて延期してGW前に設定した。子供も社会人だしカミさんも仕事があるしやることがないので河原に散歩し... 2022.04.22 Hobby
Hobby なぜ?こんなヘンテコな体型に進化したの?三葉虫キファビス。 ヘンテコな体型の三葉虫を購入。三葉虫の化石をのんびりと買い足している。かわいい顔のものを眺めているのが好きなので、かわいい顔の三葉虫の化石を購入している。なんだけど、ヘンテコな体型の三葉虫の化石が気になって買ってしまった。三葉虫って1万種以... 2022.04.20 Hobby
Hobby 三葉虫ファコブスさんがやってきた。いや購入した。 見た目がかわいく初心者向けといわれるファコブス。三葉虫の顔や見た目がかわいいのでお小遣いで購入できる価格範囲の三葉虫化石を購入しはじめた。最初はクリーニングが楽しくて数百円から2千円で購入できるカリメネを買っては削りって楽しんでいたんだけど... 2022.04.17 Hobby
ドローン ABSでフレームを造形したU99ドローン。普通に飛ばせたよ。 ABSで造形したU99ドローン。先日の記事のようにABSでドローンフレームを造形しアセトンで補強をした。光造形(LCD)3Dプリンターで造形したUVレジン製フレームはちょっとした衝撃で粉々に割れるけどABSなので多少はまし。でも、積層間の溶... 2022.04.12 ドローン
3Dプリンター ABSで造形したドローンフレームの補強作業。 光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。先日の記事のように光造形(LCD)3Dプリンターで作ったフレームは脆い。材料がUV硬化樹脂、つまりUVレジンなんだけどこいつが硬化するとカチンカチンで弾性があまりなくホントに硬くなって脆... 2022.04.09 3Dプリンタードローン
ドローン Runcam Thumbを載せて飛ばして少し動画をとったのでGyroFlowでスタビライズしてみた。 Runcam Thumb搭載U99ドローンのテスト飛行。Runcam Thumbを搭載したU99ドローン(ここでは全部込みで99g以下を指す)が完成。テスト飛行をしてみた。目的は、 高靱性UVレジンを使い作ったフレームが使えるのか確認。 R... 2022.04.03 ドローン