未クリーニングの化石をフリマで購入。
自分で化石のクリーニングを楽しむために未クリーニングの化石ををフリマで購入した。
小さな未クリーニング化石なので数百円購入できるので懐にも優しい。
今回は初心者らしくアンモナイトを購入した。
フリマの写真を見てもアンモナイトっぽい形状の小汚い石ころにしか見えない。
ルーターでチマチマ削ってクリーニングする素材にはちょうど良い感じ。
なので、買っちゃった。

裏から見ても同じくアンモナイトっぽい形。

チマチマとルーターでクリーニング作業。
全回の初めてのクリーニングでも感じたのは化石は硬く周囲は脆く柔らかい。
なので、化石本体を探しながらチマチマとルーターで表面を削った。
黄土色っぽい石を削ると硬い化石にたどり着いた。
化石の輪郭を想像しながら力を抜いてルーターの自重だけで削る感じで作業を続行。
このアンモナイト化石も前回同様死んだ後に殻に穴があいた場所が複数ある感じ。
ほぼほぼ削り終わった。
裏面は骸骨っぽい輪郭。

表面はおおお!アンモナイトだ。

仕上げ。もう少し削って金属ブラシで磨いた。
全体に薄く残っている表面の部分を削り取り表面の凹凸をちゃんと見えるようにした。
そして裏面は・・・・やっぱり大きな穴があった。
アンモナイトの裏面は死んだ後に穴があきやすいのかなぁ。
一部削りすぎたかもって箇所もあるが初心者で2個目のアンモナイトだから上出来でしょ!?

裏面側はこんな感じ

そして裏面の穴はこんなに大きかった。

今回のアンモナイトはオウムガイみたいな形のメジャーなやつだった。
こんなのが海でプカプカしていたら楽しいな。
化石からは色がわからないけど派手な色だったら良いなと妄想中。
平行して三葉虫もクリーニングしたんだけど
そちらはチマチマ削らずハンマーで叩くとクリーニングできるのか実験をした。
結果は・・・・もちろん大失敗だった。
三葉虫の化石は4つに砕けてしまった。
自分で化石を掘りに行く事は出来ないけど
クリーニング作業だけでも体験したいときは未クリーニングの化石を安価に購入して
楽しむと思った以上に楽しいしストレスも発散できる。
お薦めです。