APRICORN Velocity Solo x2が
Vintage Computerから到着したのでMacProに搭載。
SSDを載っけてMacProのPCIeスロットにセット。
(SSD搭載までの課程はもう1個のブログに記載。)
そして、Pキーを押してMacProを起動!!
無事、SSDも表示され選択できる。そしてSSDを選択。
あっという間って感じの起動でした。
ムッチャSSD換装って起動時間に効果があるって実感しました。
これでHDDは内蔵4台(うち1台はTimemachin)とSSD1台。
APRICORN Velocity Solo x2経由での速度は
ベンチをしてみるとほぼ振りきりでした。
もし、Early2009MacProを6コアCPU×2個に換装の記事に
興味があればこちらを参照ください。
さらに、Early2009MacProのビデオカードをGTX680に交換の
記事に興味があればこちらを参照ください。
ついでに、Early2009MacProにUSB3.0PCIカード増設の記事に
興味があればこちらを参照ください。
もし、iOSデバイスとAirDropしたいなぁって方は
Early2009MacProにBluetooth4+802.11ac を追加検討して
iOSデバイスとAirDropしたい。をちょっと見てください。
コメント